会員みんなが参加できる!シニアコムカップを開催!!
第76回のシニアコムカップは、「年末年始」をテーマにしたフォトコンテスト!
全国津々浦々の年末年始模様をお寄せいただきありがとうございました!
応募頂きました作品の中から、シニアコム編集部にて金賞・銀賞・銅賞を決めさせて頂きます。
結果発表までお待ちください♪
「作品掲載」ページに作品が掲載された方全員に【3ポイント】プレゼント!
※ポイントの付与はお一人様1回限りです。
2020年1月31日(金)12:00まで
2020年2月6日(木)~
2020年2月13日(木)
No.01 ehanaさん | No.02 ehanaさん | No.03 ブランコさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
大吉! | 福を呼ぶ | 寿のG | |||
家族で初詣に出かけた時の一コマです。 今年初めてのおみくじは「大吉!」でした。 | お正月にお寺へ出かけた時の一コマです。 大きなダルマを買っていた人を見かけました。 | 横浜寿町の通称G。寿町を舞台にした「きっと忘れない」演劇体験講座で知り合い、一緒に芝居を作りました。この笑顔を見ればどんな素敵な方か、分かってもらえると思います。 |
No.04 じゅんちゃんまんさん | No.05 coniさん | No.06 atomさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
大勢でにぎやか | 正月 | 行く年来る年 | |||
令和初の初詣でした。 | 質素に新年を | 近くの神社では、正月を迎える準備が出来ていました。 |
No.07 わんきちさん | No.08 Donmuanさん | No.09 フォト自由人さん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
商店街の正月 | 2020祈願 | みかん投げ1 | |||
いつもは賑わう駅前商店街もシャッター通りに。 店主たちも帰省や初詣に出かけているのかしら。 お正月を祝う人影もなく、つかの間の休息をカメラに収めました。 | お寺への挨拶時鐘を打ちました。除夜の鐘がなくなる場所が増えて残念です。 母娘が今年の健康を祈願しました。 | 小坪漁港の正月の年中行事で、大漁と家内安全、健康を祈って、大漁旗を飾った船の上からみかんや菓子袋を集まった人に投げ与えます。 |
No.10 フォト自由人さん | No.11 みやび0805さん | No.12 GAYOSHIさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
みかん投げ2 | 2020年元旦。手作りおせち料理 | 令和元年最後の日没・潮岬にて | |||
小坪漁港の正月の年中行事で、町内役員や漁師や家族が大漁や家内安全、健康などを祈って、集まった人にみかんやお菓子を投げ与えます。 | 令和、はじめてのお正月。 おせち料理、今年も用意できました。 | 潮岬に初日の出を見に行きました。ここ潮岬は同じ場所で「日の出」と「日の入り」を見ることが出来る場所として有名です。 |
No.13 GAYOSHIさん | No.14 マッコーさん | No.15 マッコーさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
令和二年初日の出・潮岬にて | 招福!ひょっとこの舞い | 獅子舞で無病息災 | |||
潮岬に初日の出を見に行きました。初めての場所ですが、とんでもなく多くの人で混雑していたのには驚きました。 | ひょっとこの舞で笑えば、この一年幸せに暮らせそうです。 | お正月には獅子舞が付きものでしたが、最近はなかなか見る事のできないものになりました。今年は久しぶりに獅子舞を見ることができたので、幸せな一年になりそうです。 |
No.16 chokoさん | No.17 chokoさん | No.18 みずきさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
初日の出に向かって | こころひとつに! | 新年の使者 | |||
初日の出が昇り始めると、仲間に呼応する様にジャンプする女性、タイミングを合わせうまくとらえることができました。 | 初日の出を見るために集まった大勢の人たちの、心が一つになった瞬間です。 | 寒いある日、シモバシラで見た新年の使者のように |
No.19 みずきさん | No.20 洛芭さん | No.21 rie09jpさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
た~かく上がれ! | 事始めの帰り道 | 愛猫ちゃんとお節 | |||
タコ揚げで、どこまでも飛ぶように私も元気もらいます | 踊りのお師匠さんにご挨拶した帰り道、緊張が解けた芸妓、舞子達が雑談しながら顔。後ろの工事中がの車を敢えて入れました。 | お節の中のエビを狙ってます(^^♪ |
No.22 新の字さん | No.23 舞君年賀さん | No.24 penkumaさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
またもや、南京での年越! | 窓越し年賀 | 奈良飛火野・元旦夜明け前 | |||
家族とは別部屋で、一人缶ビールを飲みながら、言葉の解らないテレビを見ながらの年越になりました。二年前も全く同じことをしていたのを思い出しました。 | 神社の参道仲見世窓越しの年賀新年を感じました | 正月に奈良に旅行に行きました。元旦の夜明け前に起床、春日大社初詣の途中、飛火野に散歩がてら立ち寄って、初日の出前の空のグラデーションがとても美しかったので撮影した1枚。 |
No.25 ロンリ―ゆきさん | No.26 atomさん | No.27 ハマかつさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
新年家族写真 | お願い | 青天の放水 | |||
娘家族と、グランビア岡山ホテル2階の「吉備膳」にて、新年の昼食会を開催しました。 | 兵庫県の西宮神社の十日えびすには、大マグロが奉納されます。お金が身につくようにと、硬貨などがマグロに貼り付けられていました。 | 川崎市麻生区の消防出初式の最後に青空の青天の中に 放水がきれいでした。 |
No.28 ハマかつさん | No.29 香子さん | No.30 かるきちさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
どんど焼き | 滴に映るもの | 台湾でカウントダウン | |||
川崎市麻生区の青天の中のどんど焼きを撮影しました。 | 年末の買い物に行く時に、昨夜降った☂が桜の枝を 伝わって蕾に集まった滴に春を感じ、そこに映る まだ見ぬ世界に心ときめいて・・・・・・ でも見た時から終わりがはじまる・・・・・ | 台北101のカウントダウン花火。 花火が101から出ているよう上がります。 どうやって花火が出ているのか不思議です |
No.31 さすらいさん | No.32 晃久さん | No.33 かるきちさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
年末の京都駅 | 無病息災を願って | 新年まであと12秒 | |||
年末の京都駅階段の様子です。 | 「どんど焼き」の風景です。どんど焼きの火で炙った「お団子」を食べると、一年間病気をしないそうです。 | 台湾でのカウントダウン、90秒前から始まりました。あと12秒で新年。日本ではすでに新年を迎えていました。 |
No.34 みちゃ姫さん | No.35 kouroさん | No.36 kouroさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鮫駅の夜 | 年賀状販売も最後の追い込み | 外国人も興味津々 | |||
ふるさとの町の駅の夜。小さな町ですが、ライトアップが賑やかなんですよ。 | 札幌市狸小路で見かけた郵便局の臨時販売所。売りが下が目標に達しなかったのか、最後の販売追い込み感が伝わってくる。 | 年の瀬にはココ中島公園入口に年始用のしめ飾り等の市が立つ。こういう風習が珍しいのか、外国人が暫し立ち止まって眺めていた。 |
No.37 トルチンさん | No.38 ネハルさん | No.39 香子さん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
もうじき初日の出 | ペコちゃんも艶やかに | 一冬の想い出 | |||
皆で並んで初日の出を待つ姿が可愛くて取りました!^^ | クリスマスを過ぎて、ペコちゃんも着物にお召し替え。普段から着物を着た女性を見る機会はそんなに多くないが、やはり日本の女性の着物は本当に美しい。この時のペコちゃんは、「かわいい」ではなく、「美しかった」。 | 一月初旬の穏やかな海は全てを知っていた 出会いが別れの始まりと・・・・・・・・ もう一度あの日に逢いたいなぁ~ 神様お願い・・・・ ほんの少しの時間でいいの |
No.40 ヒロシですさん | No.41 そらてりさん | No.42 hiroさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
祈り | やっとにぎやかな食卓 | 笑 | |||
雪をかぶった地蔵。心が洗われる気がします。思わず合掌。 | いつもはふたりの寂しい食卓も年末年始だけは家族がこれでもかと集まりなんとも豪華でにぎやかな食卓に。見ているだけで幸せなになる。 | タペストリー 笑福が来ることを願って作成 正月飾りに店内に下げる |
No.43 hiroさん | No.44 おもてな氏さん | No.45 埼玉イチローさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
笑 | 富士は日本一!の山 | 師走の風情 | |||
笑 タペストリー 福が来ることを願って | お正月の富士山は一段と神々しく縁起が良いものですネ。良き一年でありますように・・・ | 渋谷駅前で見ました、助け合い昭和の風景で暖まりました、そこで少額の募金しました。 |
No.46 洛芭さん | No.47 やんちゃんさん | No.48 やんちゃんさん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
正月の買い物 | 会津の坂下町の大俵 | 賽銭は減って増えてく願い事 | |||
京都で有名な錦市場でお正月用品の買い出しをしている風景、でも海外の人が多かった。 | 1月14日に行う会津の坂下町の奇祭の大俵引きの重さ5トンの俵が道の駅に展示してありました。 | 郡山市の開成山大神宮に初詣に行きました。神様までたどり着くまで長い列でした。 |
No.49 客人さん | No.50 スロー親父さん | No.51 康二さん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
みんな集まって元気だよ | 令和元年さようなら | 新年の誓い | |||
新しい年、両親と3兄弟の家族が大集合。みんな元気で大騒ぎ。今年も良いことあるように。 | 令和元年の暮に、木曾三川公園へ行きました。肌寒い中でしたが、イルミネーションの灯りで寒さを忘れさせてくれました。見ているだけで気持ちが落ち着き、令和の年越しが出来ました。イルミネーションの輝きは、本当に素晴しかったです。 | 空手の寒稽古での風景です。寒風の中にもかかわらず、元気いっぱいの声が海岸に響きました。 |
No.52 スロー親父さん | No.53 レイチェルさん | No.54 かぐや姫さん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
参拝者のおもてなし | 我が家のおせち | 願掛け | |||
1月1日の元旦に、地元の氏神さんの「小山尾津神社」へ初詣に!!。私は、ここで宮総代をしていまして「かがり火」の監視も兼ねて見守って過ごしました。鳥居の前には、国旗や松・竹・梅などで飾り付け参拝者のおもてなし準備を整えました。 | 今年はちょっと豪華目のおせちを頼みました。 おかげで家族団らんの楽しいひと時を過ごす ことができました。 | 茨城の出雲大社に出かけてみました。小さな出雲小社かなぁと思っていたら、本家本元よりも立派なしめ縄でした。心からのお願いを一つ。聞いてもらえるかな。 |
No.55 かぐや姫さん | |||
![]() |
|||
毎日が初日の出 | |||
変わらずに上ってくれる朝日。毎日元気をチャージしています。この日は空いっぱいに、とびっきりの彩でした。 |