©2020映画『新解釈・三國志』製作委員会
©2020映画『新解釈・三國志』製作委員会
天下無双のエンタメ超大作に、福田雄一×オールスターズが全員集合(アッセンブル)!
今から1800年前。中華統一を巡り三国【魏・蜀・呉】が群雄割拠していた時代。
民の平穏を願い、のちに英雄と呼ばれる一人の男・劉備が立ち上がった。
激動の乱世を経て、物語はやがて[魏軍80万]vs[蜀・呉 連合軍3万]という、圧倒的兵力差が激突する「赤壁の戦い」に突入していく!――
という超有名歴史エンターテイメント「三國志」を“脚本・監督:福田雄一流の新たな解釈”で描く、完全オリジナル映画でございます。
1800年間、誰も想像し得なかった、教科書になんて載っているはずがない笑いと驚きに満ちた新たな解釈の三國志が、誕生します。
©2020映画『新解釈・三國志』製作委員会
2020年12月11日(金) 全国東宝系ロードショー
配給 東宝
2020年12月10日(木)まで
※当選発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
©2018 BOOKCLUB FOR CATS, LLC ALL RIGHTS RESERVED
©2018 BOOKCLUB FOR CATS, LLC ALL RIGHTS RESERVED
平均年齢74歳!
往年の豪華名女優たち、夢の初共演が実現!
1冊の本で色づきはじめた4人の女性たち――人生の後半をますます輝かせるアンサンブル・ドラマ。
夫に先立たれ未亡人となり子供たちには年寄り扱いされるダイアン、会社社長であり独身貴族を貫く性に奔放なビビアン、裁判官として活躍しながら過去の離婚の痛手から立ち直れないシャロン、仕事を引退し活力を失った夫との結婚生活の危機に直面しているキャロル。それぞれに都会的で自立した人生を謳歌してきたものの、あれこれと悩みは尽きることがない。そんな旧知の4人の友情関係は、定期的に開催される「ブッククラブ」で培われている。いわゆる”読書会“ではあるものの、実際はワインや食事を楽しみながら互いの近況をおしゃべりする、いまどきの「女子会」のような場だ。そんなある日、ビビアンがお題本に提案したのは世界的大ヒットの官能小説「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」。はじめは難色を示したメンバーも、読み進めるうちにその刺激的な内容に徐々に感化されていく・・・。
人生の後半を迎えた女性たちの「恋と悩みと友情」を痛快なテンポで描いた本作は、ただ一度観るだけで生きるエネルギーがフルチャージされる可笑しみと歓びに満ちている。そして、「わかる!わかる!」「ある!ある!」な共感性の高いエピソードがデトックス作用となり、鑑賞後は年を重ねていくことに前向きになっている自分に出会えるはず。自分を変えるきっかけはどこにでもある、人生の新章はいつだって始められる。私たちの毎日にワクワクとトキメキを添える秘訣を教えてくれる1作。北米で興収70億円の大ヒットを記録した話題作が遂に日本に上陸する!
©2018 BOOKCLUB FOR CATS, LLC ALL RIGHTS RESERVED
12月18日(金) ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開
配給 キノフィルムズ
提供 木下グループ
突然、かけがえのない人を失った3人の女性たちは、人生に残された時間は意外と短いのかもしれないことに気づき、本当の自分になるための夢を追いかけ始める――。
1軒の小さな洋菓子店に起きた感動のミラクルを、ぜひご賞味あれ!
公式サイト https://nottinghill-movie.com/
『BOLT』『LIFE』『GOOD YEAR』の3つのエピソードで構成された本作は、2015年から2017年にかけて製作された。
ある日、日本のある場所で大地震が発生。その振動で原子力発電所のボルトがゆるみ、圧力制御タンクの配管から冷却水が漏れ始めた。高放射能冷却水を止めるため、男は仲間とともにボルトを締めに向かう。この未曾有の大惨事を引き金に、男の人生は大きく翻弄されていく。
公式サイト http://g-film.net/bolt/
「孤児院で幸せに育てられていた子どもたちは、実は食用児として鬼に献上されるために飼育されていた」という、衝撃的な導入で始まる本作は、「このマンガがすごい!2018 オトコ編1位」(宝島社)、「第63回小学館漫画賞(少年向け部門)」、「マンガ新聞大賞2017」をはじめとした国内の漫画賞に加えて、フランスや韓国でも数々の漫画賞を受賞。従来のジャンプ作品のイメージを裏切りつつも、少年少女たちが力を合わせて圧倒的な「逆境」をを掴み、異例の大ヒット作品へと成長を遂げ、ついに実写化!
公式サイト https://the-promised-neverland-movie.jp/
終戦直後、絶対的権力のGHQによる占領下の日本で、のちの首相・吉田茂が日本の再出発のために呼び寄せたのは、実業の第一線を退いて、郊外で農業に専念していた一人の男だった。 その名は白洲次郎。
現実を冷静に見つめ、未来を見据えて戦った先人達の思いや覚悟は、先の見えない時代を生きる私達への熱いメッセージになることだろう。
公式サイト https://nippon-dokuritsu.com/
ナチスドイツにより約56万人ものユダヤ人が虐殺されたと言われるハンガリーを舞台に、ホロコーストで心に深い傷を負った孤独な男女が年齢差を超えて痛みを分かち合い、互いに寄り添いながら希望を見いだしていく姿を描いたハンガリー映画。
公式サイト http://synca.jp/konosekai/
小学校に通う94歳のゴゴ(おばあちゃん)を追ったドキュメンタリー。
ケニアの小さな村で助産師として暮らしてきたプリシラ・ステナイ。苦労しながら勉強に励んだ彼女は、助産師として自分が取り上げた教師やクラスメイトたちに応援されながら、念願の卒業試験に挑む。
公式サイト https://www.gogo-movie.jp/