梅雨の時期はカビが発生する確率も多くなってきます。
そこで、カビについて、シニアコム会員にカビ取り・予防について調査しました。
※グラフ画像はクリックするとさらに大きくなります。
自宅でカビを見つけたことがある方は、81.6%。カビ発生場所は圧倒的に「浴室」とういう結果となりました。次いで「キッチン」32.8%、「窓周辺」32.5%、「洗面台」29%ということで水を扱う場所に多く見られるようです。そして、カビ取り方法として「市販のカビ取り洗剤を使う」78.6%ということから、全体の約8割がカビ取り洗剤を使って掃除していると判明しました。
それから、カビ取りに要した時間として「15分~30分以内」が70.7%、30分以上かかるのが約30%という結果となり、カビ取り掃除は時間がかかり面倒だという現状がわかりました。その為、すぐにカビ取りせずに「カビ取りを何日か後に行った」という方が63%「面倒でそのまま放置した」という方が45.3%方もいらっしゃいました。 そして、カビ防止という点で多かった回答が「換気する」80.7%、「こまめの掃除」46.8%。次いで「防カビ剤を使っている」という結果となりました。そのことから、シニアコムの世代の方々はカビが発生しないように『換気』と『掃除』を大切にしていることが分かりました。「カビ取り」を簡単に出来る方法を「知らない」と答えた方が86%。その方々に向けて裏技や失敗談を聞いてみました。ご参考にしてみてください。