シニアコム > 飛龍さんのプロフィール > 飛龍さんのブログ > の記事一覧
独善雑記です。 一応、自称物書きなので、引用はご遠慮願います。
山・21
生命や身体だけではない。
この世の法則。
科学的常識。
それらは二つ以上の道がある。
世界がある。
私は40歳になってから「氣」の使い手となる。
いや…
山・20
生理学ではありえない身体の反応。
喉を通った感覚で身体中が水分を認識している。
それが皮膚の外まで水分を出す。
そんなことは医学的には間違いだ。
だが、事実。
山・19
水分を飲んで、身体に吸収されるまでの時間。
約30分といわれている。
だから水分補給は不足してからでは遅いのだ。
少しずつ、小まめに補給するのが基本だ。
山・18
後に治療の道に進む。
学校にも入る。
そこで生理学を学ぶ。
水分は胃と腸から吸収される。
肝臓に運ばれ、心臓に運ばれ、動脈となる。
そして末端の毛細血管になる…
山・17
非日常で体力、精神力の限界に迫る。
魅力はそんなところから発現する事がある。
体力がギリギリになると、感覚が鋭くなる。
普段は気づかぬ空気の肌触り。
香り、空気…
山・16
一緒に登る仲間がいる。
パーティという。
私は山岳会の仲間だった。
しかも先輩。
一般のペースよりも早く登る。
当然、疲れる。
かなり、疲れる。
す…
山・15
綺麗な景色ではない。
達成感や征服感でもない。
もちろん世界のトップクライマーではないのだ。
そこらの山に登ったくらいで評価など上がらない。
いいね、とか、すご…
山・14
格好つけても意味が無い。
むしろ惨め。
自分のアピールなど恥ずかしい。
承認欲求などアホみたい。
そんなことは、くだらない事だと気づく。
認めてもらいた…
山・13
社会の中では甘さや弱さは逆評価となる。
ネガティブな感情も不都合が生じる。
だから隠す。
見ない事にする。
無い事にする。
それでモロモロの仕事が出来る。
山・12
山登りは自分探しではない。
だが非日常ではある。
そして肉体を酷使する。
すると普段隠れていた部分に気づく。
自分の弱さ、甘さ、ネイティブな感情。
いや…