文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> アオサギのコロニー
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (20)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2008.03.30 16:52
アオサギのコロニー
日記カテゴリ
アオサギ
コメント数(8)
コメント一覧
子鹿さん
ここのアオサギはそれほど数が多くなくて、この時も
5羽でした。でもお話を聞くとこの林も危うくなりそうな
気がします。あまり増えないことを願っています。
2008.03.31 10:47 散輪坊 |
返信
アオ鷺のコロニー・・・これには、地元では困り果てているのです。
一つの唐松林は・・もう惨憺たるありさま、近くの林にお引越し
そこも時間の問題なのですよ〜。
美しい鳥ですが・・鳴き声も集団となれば恐ろしいような・・。{悲しい}
2008.03.31 08:10 子鹿 |
返信
赤倉 稔さん
アオサギは日本のサギの仲間では最大だそうで
飛んでいると大きさを感じます。
2008.03.31 07:16 散輪坊 |
返信
熊五郎さん
千曲川のは用心深いのか、100mも近づけません。
ただじっとしているので、じっくり焦点は
合わせられますね。今回木の上で陽炎がなかったのも
よかったです。
2008.03.31 07:14 散輪坊 |
返信
アオサギが佐潟堤、水面に浮かぶように建っている杭に、
止まっていた時は小さいように感じましたが、飛び立つ
と、横に羽根が大きく広がり波打つような姿に感動しま
した。
2008.03.31 04:26 赤倉 稔 |
返信
アオサギはじっくり見ると綺麗な鳥で
じっとしてることが多いしので写真を
撮り始めたころは良い練習台になって
くれましたよ。
2008.03.31 03:11 熊五郎 |
返信
o-sanさん
日本最大の鳥はオオワシなどだと思いますけど
アオサギはサギの仲間では最大だそうです。
千曲川で見かけるアオサギは、100mも近づかない
うちに飛び去って、警戒心が強いと見ていますけど、
やはり例外もいるんでしょうね。
2008.03.31 01:17 散輪坊 |
返信
アオサギはヒョットして日本最大の鳥なんでしょうか。
私が行く池にも良くやってきますが、威風堂々として、人に怯えている様子を見せないのが、こ憎たらしいですよ。
2008.03.30 22:11 o-san |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/10224
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/10224
この記事へのトラックバック一覧
1
ここのアオサギはそれほど数が多くなくて、この時も
5羽でした。でもお話を聞くとこの林も危うくなりそうな
気がします。あまり増えないことを願っています。
一つの唐松林は・・もう惨憺たるありさま、近くの林にお引越し
そこも時間の問題なのですよ〜。
美しい鳥ですが・・鳴き声も集団となれば恐ろしいような・・。{悲しい}
アオサギは日本のサギの仲間では最大だそうで
飛んでいると大きさを感じます。
千曲川のは用心深いのか、100mも近づけません。
ただじっとしているので、じっくり焦点は
合わせられますね。今回木の上で陽炎がなかったのも
よかったです。
止まっていた時は小さいように感じましたが、飛び立つ
と、横に羽根が大きく広がり波打つような姿に感動しま
した。
じっとしてることが多いしので写真を
撮り始めたころは良い練習台になって
くれましたよ。
日本最大の鳥はオオワシなどだと思いますけど
アオサギはサギの仲間では最大だそうです。
千曲川で見かけるアオサギは、100mも近づかない
うちに飛び去って、警戒心が強いと見ていますけど、
やはり例外もいるんでしょうね。
私が行く池にも良くやってきますが、威風堂々として、人に怯えている様子を見せないのが、こ憎たらしいですよ。