文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 雛救出で疲労
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (22)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2009.07.12 05:51
雛救出で疲労
日記カテゴリ
カルガモ
コメント数(16)
コメント一覧
チョコミーさん
雛とは言え間近で見て、嘴が大きくて躊躇しました。
母親にすれば救助というより、いじめに見えるのでしょう。
ものすごい威嚇でした。
2009.07.13 20:53 散輪坊 |
返信
ご苦労様でした。
心配していたお母さんも散輪坊さんに大感謝でしょう。
2009.07.13 11:53 チョコミー |
返信
ナズナさん
雛たちを助けられてホッとしました。
確かに親にすれば、雛を襲う敵に見えるでしょう。
あの小さな雛があれほどすばしこいとは思いませんでした。
網を買いに行くのも大変でした。
夜は気持ちよく寝ることができました。
2009.07.12 23:56 散輪坊 |
返信
カルガモの子供助かってよかったですね。
本当に良かった。
「かあさん 子供助けてあげるよ」といっても通じないし、
母さんは子供を捕られると気が気じゃなかったのですね。
子供の抵抗もすごかった。
カルガモ網で救うのも大変でしたね。
夜はぐっすりお休みになれましたか?
2009.07.12 22:29 ナズナ |
返信
Nowhere Womanさん
ハトを助けたのは素晴らしいですね。なかなか捕まえられないので
よほど疲れていたんですね。暗い所で休んで体力を回復して
飛べたんですね。
助ける時の親の威嚇は覚悟していましたが
あれほどすさまじいものとは思いませんでした。
2009.07.12 21:04 散輪坊 |
返信
多分、私も見過ごせない方だと思います。鳥だからどれだけ伝わったかわからないけど。猫や犬なら窮地から人間が助けようとしてもその時は怖がってめちゃくちゃ抵抗するけど、自由になった瞬間に何となく事情を飲みこんで「ありがとうございました。」みたいな表情をします。
以前、台風の日ベランダで空模様を見てたら、強風の中飛び疲れた鳩が落ちていきました。心配になって外に見に行くと疲れてトボトボ歩いていましたが、すぐそばに野良猫が集まっていました。で、すぐ鳩のそばに行くと人間がそばに来ても飛び立てない状態で、抱きかかえて家に連れ帰りました。何かエサをと思いましたがウチには鳥に振る舞う御馳走もなく枝豆を少し入れたダンボールの中に入れ押し入れの暗い中で休ませました。朝方バタバタ騒いだので外に放ったら元気に飛び立ちました。
2009.07.12 14:04 Nowhere Woman |
返信
熊五郎さん
ありがとうございます。
その「かも」を期待して待つことにします。
2009.07.12 10:36 散輪坊 |
返信
chuuchichiさん
昨年初めて用水路でカルガモの雛を見て以来、用水路ばかりで
見ています。このように田んぼにいるのは想像しませんでした。
人口の溝で命を落とす雛も多いんでしょうね。
2009.07.12 10:35 散輪坊 |
返信
みっちゃん
カルガモ母さんの代理のみっちゃんおかあさんありがとうございます。
自然の摂理から行くとそのままにしておくべきかもしれませんが、
どうしても助けたくなります。
自然の神様に反抗しました。
良いおじさんが魚をとる網を持って、自転車に乗っている図を
想像してください。笑えますね。
2009.07.12 10:32 散輪坊 |
返信
空さん
あのまま帰って知らん顔していると、化けて出そうで
いろいろ工夫して助けました。
網ですくってと思いましたが、この雛が器用に潜って
逃げるのには驚きました。
明日晴れそうですから様子を見に行きます。
2009.07.12 10:29 散輪坊 |
返信
でも良かったですね、たぶん近々
素晴らしい恩返しの出会いがあるカモ?。
2009.07.12 05:18 熊五郎 |
返信
カルガモのお母さんきっと散輪坊さんに感謝していると思いますよ。
カルガモもよく溝などに雛が落ちてあがれなく死んでしまうことが良くありますから良かったですね。
2009.07.12 02:09 chuuchichi |
返信
カルガモのお母さんに代わってお礼申し上げます。
ありがとうございます。
見たからには助けてやらねば・・・ね。
見ると触るのでは違うし、お疲れさまでした。
2009.07.11 23:59 みっちゃん |
返信
助けてあげて良かった〜。
見ている間ハラハラしました。やっぱり鳥好きさんですね。
小さい体で逃げ足早いし大変でしたね。お疲れ様でした。
カルガモちゃん親子がお礼云っていますよ。
2009.07.11 23:28 空 |
返信
Miruさん
雛のすばしこさに悲鳴を上げました。
素手で捕まえるなどとても無理です。
無事母親と終えているといいんですけど。
あのまま見過ごせば、いつまでも心残りになりますね。
2009.07.11 22:57 散輪坊 |
返信
ご苦労様でした
大変な救助活動でしたね
雛ちゃんが助かってよかったわ
さすがあなたです
元気にお母さんと散歩している姿を見れば
疲れも吹き飛んだでしょう?うふふ
でも、よかったこと。
2009.07.11 21:51 Miru |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/15413
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/15413
この記事へのトラックバック一覧
1
雛とは言え間近で見て、嘴が大きくて躊躇しました。
母親にすれば救助というより、いじめに見えるのでしょう。
ものすごい威嚇でした。
心配していたお母さんも散輪坊さんに大感謝でしょう。
雛たちを助けられてホッとしました。
確かに親にすれば、雛を襲う敵に見えるでしょう。
あの小さな雛があれほどすばしこいとは思いませんでした。
網を買いに行くのも大変でした。
夜は気持ちよく寝ることができました。
本当に良かった。
「かあさん 子供助けてあげるよ」といっても通じないし、
母さんは子供を捕られると気が気じゃなかったのですね。
子供の抵抗もすごかった。
カルガモ網で救うのも大変でしたね。
夜はぐっすりお休みになれましたか?
ハトを助けたのは素晴らしいですね。なかなか捕まえられないので
よほど疲れていたんですね。暗い所で休んで体力を回復して
飛べたんですね。
助ける時の親の威嚇は覚悟していましたが
あれほどすさまじいものとは思いませんでした。
以前、台風の日ベランダで空模様を見てたら、強風の中飛び疲れた鳩が落ちていきました。心配になって外に見に行くと疲れてトボトボ歩いていましたが、すぐそばに野良猫が集まっていました。で、すぐ鳩のそばに行くと人間がそばに来ても飛び立てない状態で、抱きかかえて家に連れ帰りました。何かエサをと思いましたがウチには鳥に振る舞う御馳走もなく枝豆を少し入れたダンボールの中に入れ押し入れの暗い中で休ませました。朝方バタバタ騒いだので外に放ったら元気に飛び立ちました。
ありがとうございます。
その「かも」を期待して待つことにします。
昨年初めて用水路でカルガモの雛を見て以来、用水路ばかりで
見ています。このように田んぼにいるのは想像しませんでした。
人口の溝で命を落とす雛も多いんでしょうね。
カルガモ母さんの代理のみっちゃんおかあさんありがとうございます。
自然の摂理から行くとそのままにしておくべきかもしれませんが、
どうしても助けたくなります。
自然の神様に反抗しました。
良いおじさんが魚をとる網を持って、自転車に乗っている図を
想像してください。笑えますね。
あのまま帰って知らん顔していると、化けて出そうで
いろいろ工夫して助けました。
網ですくってと思いましたが、この雛が器用に潜って
逃げるのには驚きました。
明日晴れそうですから様子を見に行きます。
素晴らしい恩返しの出会いがあるカモ?。
カルガモもよく溝などに雛が落ちてあがれなく死んでしまうことが良くありますから良かったですね。
ありがとうございます。
見たからには助けてやらねば・・・ね。
見ると触るのでは違うし、お疲れさまでした。
助けてあげて良かった〜。
見ている間ハラハラしました。やっぱり鳥好きさんですね。
小さい体で逃げ足早いし大変でしたね。お疲れ様でした。
カルガモちゃん親子がお礼云っていますよ。
雛のすばしこさに悲鳴を上げました。
素手で捕まえるなどとても無理です。
無事母親と終えているといいんですけど。
あのまま見過ごせば、いつまでも心残りになりますね。
大変な救助活動でしたね
雛ちゃんが助かってよかったわ
さすがあなたです
元気にお母さんと散歩している姿を見れば
疲れも吹き飛んだでしょう?うふふ
でも、よかったこと。