*何事もない一日
特別予定もない一日で、朝食を食べながらNHKの「自然
百景」その後はラジオの「音楽の泉」を聴きながらゆっくり
しました。その後は暇なので池の公園へ自転車を走らせます。
ヒドリガモとオナガガモが岸近くに来て日曜なので子供連れ
家族が与える餌に群がっていました。
一方では夜行性のため寝ているのも多いです。
日当たりのよい島でぐっすり寝ているのはゴイサギかな?
帰りに見かけたビロードモウズイカ。こんな時期に?と思い
図鑑を見ると2年草なんですね。
玄関脇ではクサカゲロウを見られました。
日当たりのよい部屋にいるとついうたた寝してしまいます。
歳なんでしょうか?
年齢を重ねたらあくせくせず、ゆったりした時間を持つべきなのでしょう。
散輪坊さんのことかと思っちゃいました。
気持ちいいだろうなぁ~~なんて(^^ゞ
ゆっくりした時間
良いですね(´-`).。oO
やはり年齢を考えるとゆったりとした生活を考えるべきと悟りました。
(悟るなんて少し大げさですけど)
池の公園は住宅地の中のため池でいろいろな水鳥たちが喧嘩もせずに
過ごしています。お互いあまり気にしないようです。
何故か冬になってカルガモの数が増えてきました。
ゴイサギはまだ見ぬ鳥さん、故にこの姿を見ても全く分かりません(-"-)
鴨さんの写真・・センターに居るのはオカヨシガモのようですね、左の顔はカルガモのようで・・仲がいいのですね。当地では絶対に見られない様子です。
クサカゲロウは日陰で見ましたが、この時期でも暖かい日中は
意外に昆虫は活躍するんですね。
よく診たら陽だまりにはまだいろいろいるのでしょうか~?
今晩は!
ゴイサギも夜行性なので陽だまりで熟睡なのでしょう。
当地も風が冷たかったです。これからはこんな気候が続きますね。
そうですね
たまには陽だまりでゆっくりしなければ・・・
心身の充電ですね^^
こっちは午後からやっと晴れ出し、それから行動開始しましたが
風が冷たくってあまり躰を伸ばせませんでした。