シニアコム > むぎこがしさんのプロフィール > むぎこがし > 今どきの学生の企業ブランド、
ブログカテゴリ一覧
過去の記事
ブログ再開いたしました。 日記に込めたメッセージをお読み取り戴ければ幸いです。
内容を確認の上、「確認ページへ進む」ボタンを押してください。
そうでした昔は大学の推薦枠があってほぼ無試験で入社できました。
自分の場合、どういう分野に進むか大学4年になっても定まらなくて、結局、推薦では無く、その当時一番人気の会社に、全く大学の専攻とも異なるのですが、試験を受けて入社しました。
今はその会社からの年金と健康保険のお世話になっています。
そしてOB 会のサイトで毎日訃報を確認しています。
再コメントしますね。
私と夫が昔(笑)会社に入った頃は、
大学から推奨される会社があり、
そこを受けました。
今でも院生だと推薦などがあるようです。
その時には「どんな仕事がしたいか」で決めていて、
会社の福利厚生や企業年金など調べもしなかったねと話しています。
たまたま夫の会社の企業年金が潤沢で、
会社自体もグローバル化の波に乗り、ありがたいことに
その恩恵を辞めてもいただいています。
どんなに良い会社でも潰れたら終わりかもしれないし、
今の子は同じ会社に居ようと思わないから、
とりあえず、「はく」が付き「技術」を習得できる会社に
入社しようと思うのでしょうか?
イオン違い••••すみません。これ以上、イオンの株が下がったらどうしよう?ってね。アハ〜。
返信不要でぇ〜す。(^^)
自分の思いと現実はほとんど一致しませんよね、
入ってみないと分からないのが困りものです。
でも有名企業に憧れるのも分かります。
イオンは岩盤のひび割れから発生すると考えられ、濃度の高まりは地震発生の予兆となります。
千葉・旭のデータは茨城から東北地方との関連が大きいという結果が出ています。
入り易いと考えたか、自分が再建したいという意気込みか、
最新世代の思考は理解出来ません!
お給料?? 入って見ると、大違いって多いですよね?
娘とお婿は、学生の人気企業だったけど、ボロクソ言って2人共辞めました。
息子も、出向で、これ見ると超人気企業???に行ってますが、いろいろあるでしょう。
最後のグラフがよくわからない。イオンどうした?
意外な会社が上位になってきたと思うところもあります。
ニトリは昔は人気なかったですけど。
食品にヤマザキと日ハムがないのが不思議です。
金融に三菱UFJ銀行が無いし~、
流通のそごう西武って、斜陽のような気がしますが、
なんだか不思議ですね。