文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 重要文化財で指揮を
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (17)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2007.05.06 15:32
重要文化財で指揮を
*重要文化財で指揮
今日の朝刊で宇部市渡辺翁記念会館が国の重要文化財と
いうことを知りました。中学の頃は市民会館といっていたと
思います。ここで指揮者をやったことがあります。
在籍した中学では学年ごとに各クラス対抗の合唱の
予選会をやって、学年上位三位までのクラスがこの会館で
決勝戦をしました。わが3年1組も予選を突破して
決勝戦に出場して、多分校内で2位だったと思います。
なぜ指揮者になったかと言いますと音楽の成績だけは
良かったのと有力候補の3名が劇に出演することになって
おじさんにお鉢が回ってきました。照明が眩しかったこと、
クラスの皆が一所懸命歌ったことを思い出します。
昭和12年に建設された会館ですから相当老朽化して
いると思います。
*雨の中で写した花
今日は一日雨模様の天気です。午前中は交通安全協会の
総会に来賓で呼ばれました。会議は一時間で終了です。
昼食後、運動公園へ行って見ました。いろいろな花が
咲いています。
上から白い山吹、八重の山吹、近所のお宅のプルーン
最後は花ではありません。トチノキの若芽を包んでいた殻だと
思います。
*夢ブログはちょっと変わったヒドリガモとシメです。
日記カテゴリ
自慢話
コメント数(14)
コメント一覧
ieiesanさん
ヤマブキは雨の日に写しましたから、少し暗いですね。
2007.05.08 07:09 散輪坊 |
返信
山吹がいいな〜
緑とのバランス、水滴・・・・・抜群です。
2007.05.07 21:57 ieiesan |
返信
blancさん
トチノキの若芽が出る時に包まれていた殻のようです。
本を見ても説明がなくて、詳しいことは判りません。
もっと早くから観察をしていればよかったです。
庭の一重のヤマブキもそろそろ終わって、隅っこにある
八重が咲き始めました。
2007.05.06 21:18 散輪坊 |
返信
rinちゃん
ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
トチノキの若芽を包んでいた殻です。
2007.05.06 21:15 散輪坊 |
返信
Ruiさん
指揮者とは少し大げさな表現でした。でも楽しい経験です。
シロヤマブキははじめてみるような気もします。
清楚な感じがします。
2007.05.06 21:10 散輪坊 |
返信
ああ、山吹、なつかしい〜{笑顔}
最近、見ないですよ。
最後のお写真、私も良く分かりません(~_~;)
中学時代の輝かしい思い出のひとつですね{音符}
細かい状況は忘れていても、そのときの感覚だけは鮮やかに残っているんですよね(*^_^*)
2007.05.06 14:25 blanc |
返信
>鳥の気の若芽を包んでいた殻・・・と言うのが、どうもよく分からないのですが。{悲しい}
2007.05.06 13:32 rinちゃん |
返信
カメラマンは指揮者でもいらしたなんて
すご〜い!!{拍手}
白も黄色の山吹もとても綺麗です。
いつも有難うございます。
2007.05.06 11:06 Rui |
返信
花よりケーキさん
中学の同期会があると決まって指揮者に引っ張り
出されます。と言っても適当に振るだけですけど。
あの市民会館が重文になるとは思いませんでした。
次回の同期会の時は内部も見学してきます。
シロヤマブキはあまり見かけませんね。
2007.05.06 09:49 散輪坊 |
返信
重要文化財指定と言うことは由緒ある会館なんですね!
渡辺翁って?
散輪坊さん”素適な思い出お持ちですね(指揮者){音符}
白の山吹は あまり見かけませんね{びっくり}
2007.05.06 09:41 花よりケーキ |
返信
machanさん
もう半世紀前のことですから、この会館の中は
あまり覚えていません。ただ外観はしっかり覚えています。
上空から見ると飛行機、横からは戦車の形をしていると、
噂でした。実際はどうなのかは確認していません。
小学校と中学校の時に一度づつ転校しています。
宇部から東京へ、そして宇部に戻るというところです。
仕事を始めてからはあちこち転勤しています。
2007.05.06 09:01 散輪坊 |
返信
子草さん
このヤマブキを見た時は誰かいたずらして、紙を
散らしたのかと思いました。
シロヤマブキが有るのを思い出して写しました。
清楚な感じのする花ですね。
2007.05.06 08:56 散輪坊 |
返信
散輪坊様
文化財の会館で指揮をしたなんていい思いでですね。
散輪坊さんは色んなところにいらしたんですね。
子どものころは転校生でした?
2007.05.06 08:43 machan |
返信
白の山吹。これも初めて見た気がします。清楚できれいですね。雨にぬれた風情がよさそうです。
2007.05.06 08:07 子草 |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/37961
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/37961
この記事へのトラックバック一覧
1
ヤマブキは雨の日に写しましたから、少し暗いですね。
緑とのバランス、水滴・・・・・抜群です。
トチノキの若芽が出る時に包まれていた殻のようです。
本を見ても説明がなくて、詳しいことは判りません。
もっと早くから観察をしていればよかったです。
庭の一重のヤマブキもそろそろ終わって、隅っこにある
八重が咲き始めました。
ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
トチノキの若芽を包んでいた殻です。
指揮者とは少し大げさな表現でした。でも楽しい経験です。
シロヤマブキははじめてみるような気もします。
清楚な感じがします。
最近、見ないですよ。
最後のお写真、私も良く分かりません(~_~;)
中学時代の輝かしい思い出のひとつですね{音符}
細かい状況は忘れていても、そのときの感覚だけは鮮やかに残っているんですよね(*^_^*)
すご〜い!!{拍手}
白も黄色の山吹もとても綺麗です。
いつも有難うございます。
中学の同期会があると決まって指揮者に引っ張り
出されます。と言っても適当に振るだけですけど。
あの市民会館が重文になるとは思いませんでした。
次回の同期会の時は内部も見学してきます。
シロヤマブキはあまり見かけませんね。
渡辺翁って?
散輪坊さん”素適な思い出お持ちですね(指揮者){音符}
白の山吹は あまり見かけませんね{びっくり}
もう半世紀前のことですから、この会館の中は
あまり覚えていません。ただ外観はしっかり覚えています。
上空から見ると飛行機、横からは戦車の形をしていると、
噂でした。実際はどうなのかは確認していません。
小学校と中学校の時に一度づつ転校しています。
宇部から東京へ、そして宇部に戻るというところです。
仕事を始めてからはあちこち転勤しています。
このヤマブキを見た時は誰かいたずらして、紙を
散らしたのかと思いました。
シロヤマブキが有るのを思い出して写しました。
清楚な感じのする花ですね。
文化財の会館で指揮をしたなんていい思いでですね。
散輪坊さんは色んなところにいらしたんですね。
子どものころは転校生でした?