文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 林の散策
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (20)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2010.07.18 16:42
林の散策
*一本くらい間違えて
そろそろウバユリが咲いているかなと見に行きました。
7株見つけましたが、全部この状態です。1株くらい
間違えて開花しているのを期待しましたが、予定は変更
できないようです。次はいつ頃行けばいいんでしょう?
*白花が先
途中の蓮池では白花だけが咲いていました、ピンクの方は
まだ蕾ばかりです。
*暗くて写しにくい
林の散策で前回は出かける時に防虫剤を顔に塗って
いきましたが、汗で流れてしまい効果がありませんでした。
今日は同伴してもらい、到着後、汗が引くのを待って
顔に塗りました。効果抜群で顔の周りをブンブンする虫も
近づかなくて快適でした。
これはオトコエシでしょうか?
下はマムシグサが実の準備をしています。
日記カテゴリ
コメント数(6)
コメント一覧
和ちゃん
夏はいつも行く千曲川の林は下草が生えて中に
入れないんです。今回の林は公園になっているので
散策できましたが、やはり藪蚊が多くて閉口です。
マムシグサは秋になるとちょっと気持ち悪い
赤い実の塊がなります。
2010.07.22 11:01 散輪坊 |
返信
いつも森の中などは虫刺されはとと思っていましたがいろいろ苦労をなされているのですね。
赤い実とマムシグサは何回見ていてもイメージがわきません。
時期が違う時とか違う場所で見るからなのでしょうね。
今度はしっかりと覚えていこうと思います。
2010.07.22 08:34 和ちゃん |
返信
o-sanさん
ズボンの上から防虫スプレーを吹き付けましたが
それでも二か所刺されてしまいました。
ウバユリの花はぜひ見たいと思いますが、途中が
辛いので頻繁には行けず、次回何時にしようか
考えています。
マクロのブログ、毎回拝見していますが
コメントしないで帰ってばかりです。
これからは足跡だけでも残します。
2010.07.18 23:16 散輪坊 |
返信
林の中は気持ちはいいのですが、虫の攻撃に曝されるのでイヤですね。
もう少ししてから再訪問期待してます。ウバユリの花も見せていただきたいものです。真っ赤なマムシグサの実もね(笑)。
2010.07.18 22:27 o-san |
返信
chuuchichiさん
ウバユリの花を見たことがなくて、いつごろ咲くのか
見当が付きません。
マムシグサの赤い実は見ていますが、今の時期のは
初めて目にします。
2010.07.18 10:49 散輪坊 |
返信
そちらではまだウバユリはもう少し先かもしれませんね。
こちらのウバユリも蕾は膨らんできて開花がそろそろかなというところです。
マムシグサの実秋には真っ赤になるでしょうね。
2010.07.18 10:03 chuuchichi |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/41989
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/41989
この記事へのトラックバック一覧
1
夏はいつも行く千曲川の林は下草が生えて中に
入れないんです。今回の林は公園になっているので
散策できましたが、やはり藪蚊が多くて閉口です。
マムシグサは秋になるとちょっと気持ち悪い
赤い実の塊がなります。
赤い実とマムシグサは何回見ていてもイメージがわきません。
時期が違う時とか違う場所で見るからなのでしょうね。
今度はしっかりと覚えていこうと思います。
ズボンの上から防虫スプレーを吹き付けましたが
それでも二か所刺されてしまいました。
ウバユリの花はぜひ見たいと思いますが、途中が
辛いので頻繁には行けず、次回何時にしようか
考えています。
マクロのブログ、毎回拝見していますが
コメントしないで帰ってばかりです。
これからは足跡だけでも残します。
もう少ししてから再訪問期待してます。ウバユリの花も見せていただきたいものです。真っ赤なマムシグサの実もね(笑)。
ウバユリの花を見たことがなくて、いつごろ咲くのか
見当が付きません。
マムシグサの赤い実は見ていますが、今の時期のは
初めて目にします。
こちらのウバユリも蕾は膨らんできて開花がそろそろかなというところです。
マムシグサの実秋には真っ赤になるでしょうね。