文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 庭の植物
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (20)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2009.11.27 15:45
庭の植物
*早くもカレンダー
11月末になって早くもカレンダーが届きました。
年賀状の話題も出るころですね。
*庭で
これはなんでしょう? 椿の実の殻で種は落ちています。
実生で芽を出すのがあり花が咲くのが楽しみです。
スミレが沢山咲いています。タチツボスミレと思って
いますが、花期が4〜5月になっています。
違う種類なんでしょうか?
夕日を浴びた宙ぶらりんのニシキギの葉が風にユラリ
*あちこちに綿帽子
散輪中西洋タンポポをあちこち見られます。綿帽子も
見られます。
日記カテゴリ
植物の話題
コメント数(12)
コメント一覧
カレンダーは毎年手造りで楽しんでいたのですが、今年は家内が100円ショップで手ごろで機能的なものを調達してました。手造りはお役御免です。
今シーズンも暖冬でしょうね、年金者にとって嬉しい暖冬とデフレですが、社会にとっては困る事なんでしょうね。
2009.11.27 23:08 |
返信
花よりケーキさん
カレンダーの季節ですね。
昔に比べてカレンダーも少なくなりました。
椿は実生の場合は花が咲くまでに時間がかかると
聞きました。まあ気長に待ちます。
鉢植えですと大きくなれないかもしれませんね。
でも花はどうなんでしょう。
2009.11.27 21:01 |
返信
空さん
やはり暖冬の方が嬉しいですね。
散輪をするのにも助かります。
庭のスミレは毎年今ごろから数えるほど
花を咲かせますが、今年は多いです。
ニシキギを写したのは数日前です、
さすがに全部葉が落ちました。
2009.11.27 21:05 |
返信
椿の実は、かなりしっかりしていますので、子供達が工作に使ったりしています。{まる}
西洋タンポポの綿帽子って今頃でしたっけ?
春に咲くんじゃなかったかしら〜??
2009.11.27 07:38 |
返信
ツバキが実生で芽を出してくれるのが楽しみですね。
ニシキギの葉が風に揺られているかと思えばしたには春の花スミレが花を咲かせているやはり季節が少しおかしくなっているのかもしれませんね。
2009.11.27 08:26 |
返信
リンさん
椿の種で子供のころ笛を作りました。
笛と言ってもほぼ単音しか出ませんけど。
西洋タンポポは一年中咲いています。
日本のタンポポは春に咲くので奥ゆかしいですが。
2009.11.27 09:14 |
返信
新聞社からの カレンダー届きました。
道内の鳥さんが写っているので楽しみにしていました。
(ベニヒワ・クマゲラ・キビタキなど・・・。)
椿は室内でこれから咲きますが、そちらは庭で実生で増えるなんていいわね。
ニシキギは紅葉とオレンジの実がきれいですよね。
2009.11.27 09:15 |
返信
chuuchichiさん
椿の実生は花を咲かせるまで何年とかかると
聞きました。庭の目隠しに育ってくれればと思います。
このスミレは毎年今ごろから花を咲かせます。
どういう種類か分からないでいます。
2009.11.27 09:19 |
返信
みっちゃん
カレンダーのシーズンになりましたね。以前ほどは
カレンダーを配る業者もなくて手に入れるのに
苦労することもあります。
野鳥の写真のカレンダー、特に素敵です。
椿は実生で何本か生えてきました。
実生のものは花をつけるまでに数年かかるようです。
2009.11.27 09:24 |
返信
早いですねカレンダー、
ガス屋さんと新聞販売店から届きましたよ
椿の実生、私も数年前 鉢に埋めていたのが芽が出て
ただ幹だけは 少しずつ大きくなりましたが
一向に花は咲かず ・・・ 年数だけは経ちました
やっぱりダメかもしれないと諦めていました
何と !! 今年は蕾が2個付いています {ドキドキ小}
でも本家?の蕾は大きいのですが
鉢の方は かなり小さいのです まともに咲くかしら {はてな}
2009.11.27 11:23 |
返信
今日の写真を見ているととても暖かさを感じます。
今年の冬は暖冬だとか?
スミレも季節外れとは思えない奇麗に咲いていますね。ニシキギやタンポポとても奇麗です。
2009.11.27 11:48 |
返信
o-sanさん
毎月のスケジュール表を作って冷蔵庫に貼って
毎朝予定を確認します。
カレンダーは作ったことがありません。
そのような才能は皆無なんです。
暖冬ですと灯油代も助かりますし、
散輪もやりやすいです。
2009.11.27 23:43 |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/46221
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/46221
この記事へのトラックバック一覧
1
今シーズンも暖冬でしょうね、年金者にとって嬉しい暖冬とデフレですが、社会にとっては困る事なんでしょうね。
カレンダーの季節ですね。
昔に比べてカレンダーも少なくなりました。
椿は実生の場合は花が咲くまでに時間がかかると
聞きました。まあ気長に待ちます。
鉢植えですと大きくなれないかもしれませんね。
でも花はどうなんでしょう。
やはり暖冬の方が嬉しいですね。
散輪をするのにも助かります。
庭のスミレは毎年今ごろから数えるほど
花を咲かせますが、今年は多いです。
ニシキギを写したのは数日前です、
さすがに全部葉が落ちました。
西洋タンポポの綿帽子って今頃でしたっけ?
春に咲くんじゃなかったかしら〜??
ニシキギの葉が風に揺られているかと思えばしたには春の花スミレが花を咲かせているやはり季節が少しおかしくなっているのかもしれませんね。
椿の種で子供のころ笛を作りました。
笛と言ってもほぼ単音しか出ませんけど。
西洋タンポポは一年中咲いています。
日本のタンポポは春に咲くので奥ゆかしいですが。
道内の鳥さんが写っているので楽しみにしていました。
(ベニヒワ・クマゲラ・キビタキなど・・・。)
椿は室内でこれから咲きますが、そちらは庭で実生で増えるなんていいわね。
ニシキギは紅葉とオレンジの実がきれいですよね。
椿の実生は花を咲かせるまで何年とかかると
聞きました。庭の目隠しに育ってくれればと思います。
このスミレは毎年今ごろから花を咲かせます。
どういう種類か分からないでいます。
カレンダーのシーズンになりましたね。以前ほどは
カレンダーを配る業者もなくて手に入れるのに
苦労することもあります。
野鳥の写真のカレンダー、特に素敵です。
椿は実生で何本か生えてきました。
実生のものは花をつけるまでに数年かかるようです。
ガス屋さんと新聞販売店から届きましたよ
椿の実生、私も数年前 鉢に埋めていたのが芽が出て
ただ幹だけは 少しずつ大きくなりましたが
一向に花は咲かず ・・・ 年数だけは経ちました
やっぱりダメかもしれないと諦めていました
何と !! 今年は蕾が2個付いています {ドキドキ小}
でも本家?の蕾は大きいのですが
鉢の方は かなり小さいのです まともに咲くかしら {はてな}
今日の写真を見ているととても暖かさを感じます。
今年の冬は暖冬だとか?
スミレも季節外れとは思えない奇麗に咲いていますね。ニシキギやタンポポとても奇麗です。
毎月のスケジュール表を作って冷蔵庫に貼って
毎朝予定を確認します。
カレンダーは作ったことがありません。
そのような才能は皆無なんです。
暖冬ですと灯油代も助かりますし、
散輪もやりやすいです。