文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 小布施の休日
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (17)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2007.09.23 16:24
小布施の休日
*同級生と小布施へ
中学の同級生が家の近くに迎えに来てくれて、小布施へ
行きました。待ち合わせ場所に現れたのは国産の超高級車
です。おじさんは二度目ですし、同級生も北斎館や鴻山に
興味がなくて、ガラス工房によって、近所の庭を見て
そばを食べて帰りました。彼はこの時間も松坂に向かって
運転中です。
小布施はいまや人気スポット、休日と言うこともあり
中心部はすごい人出と車でした。
彼が北斎の天井絵を見ている間やガラス工房で品定めを
している間に写した、草や蝶です。
上二枚は良く判りませんがヤマハッカでしょうか?
画像が悪くてすみません。
次の二枚はミドリヒョウモンでいいでしょうか?
最後は写す角度が悪くて、種類がわかりません。
*夢ブログは旅立ちの話題です。
日記カテゴリ
友達紹介
コメント数(10)
コメント一覧
ナズナさん
ありがとうございます。
野草の本を見比べて、先日見せていただいた
ヤマハッカに似ていると思い出しました。
見せていただいてなければ、未だに???状態です。
2007.09.24 03:59 散輪坊 |
返信
紫のこの花はヤマハッカだと思います。
花が小さくて、少し風あると撮れないので私は丈低い花を選びかがみこんで撮ります。
花の形、葉の形間違いないと思いますが、一度
ヤマハッカで検索してみて下さい。
シソ科の仲間の花はどれも良く似ています。
2007.09.23 23:32 ナズナ |
返信
ieiesanさん
蝶はもうすこしいい角度から写したかったのですが、
上手い具合に止まってくれませんでした。
小さなガラス工房です。一応中に入りましたが
トンボ玉というのを見ただけです。砂を吹き付けて
曇ったガラスにする作業を面白く見ました。
2007.09.23 21:21 散輪坊 |
返信
全部判りませんが、良い写真ですね。
ガラス工房には行かなかったのですか?
ちょっと名がある場所には休日は人が集まりますね。
2007.09.23 20:56 ieiesan |
返信
えじまさん
小布施は人気スポットになって、狭い町ですから
人が多くなると大変です。平日はご婦人方が多いですが、
休日なので若い人も多く、東北や関西のナンバーも
見られました。
2007.09.23 20:55 散輪坊 |
返信
子鹿さん
友人は観光施設には興味がないそうで、ガラスの
一輪挿しを買っていました。おじさんは全くセンスがないので
手を出しませんし、部屋に花を飾ることもあまりしません。
ふらっと入った蕎麦屋は大当たりでした。
おいしかったです。
以前弟と二人で行った時は、二人とも興味がなくて
このガラス工房はパスしました。
2007.09.23 20:52 散輪坊 |
返信
チャッピーさん
昔は栗きんとんも食べましたが、現在は全くがなくて
お土産を持たせることも忘れていました。
お土産に貰った、アカフクもお隣に届けました。
カメラを持たないで外出して悔しい思いをしたことが
何度まります。それ以降は食料品の買い物以外は、
外出時必ずカメラを所持します。
2007.09.23 20:46 散輪坊 |
返信
こちらでも 今年はこれに似た蝶をよく見ます、
休日は何処も人で一杯ですね。
2007.09.23 14:06 えじま |
返信
やはり、お友達が来られたのですね〜。
暫らく行っていませんが、ガラス工房が出来たの
ですか〜〜。彼方此方に同じようなものが
出来ますね・・。
散輪坊さまは、やっぱり、こちらの方がお好きですね。
2007.09.23 13:18 子鹿 |
返信
小布施といえば竹風堂のクリきんとん!お一人様羊羹もいいなぁ〜食いしん坊の私の連想です{ウインク}散輪坊さんは外出の時はカメラを必ず持って行かれるのですね{カメラ}
2007.09.23 11:35 チャッピー |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/47413
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/47413
この記事へのトラックバック一覧
1
ありがとうございます。
野草の本を見比べて、先日見せていただいた
ヤマハッカに似ていると思い出しました。
見せていただいてなければ、未だに???状態です。
花が小さくて、少し風あると撮れないので私は丈低い花を選びかがみこんで撮ります。
花の形、葉の形間違いないと思いますが、一度
ヤマハッカで検索してみて下さい。
シソ科の仲間の花はどれも良く似ています。
蝶はもうすこしいい角度から写したかったのですが、
上手い具合に止まってくれませんでした。
小さなガラス工房です。一応中に入りましたが
トンボ玉というのを見ただけです。砂を吹き付けて
曇ったガラスにする作業を面白く見ました。
ガラス工房には行かなかったのですか?
ちょっと名がある場所には休日は人が集まりますね。
小布施は人気スポットになって、狭い町ですから
人が多くなると大変です。平日はご婦人方が多いですが、
休日なので若い人も多く、東北や関西のナンバーも
見られました。
友人は観光施設には興味がないそうで、ガラスの
一輪挿しを買っていました。おじさんは全くセンスがないので
手を出しませんし、部屋に花を飾ることもあまりしません。
ふらっと入った蕎麦屋は大当たりでした。
おいしかったです。
以前弟と二人で行った時は、二人とも興味がなくて
このガラス工房はパスしました。
昔は栗きんとんも食べましたが、現在は全くがなくて
お土産を持たせることも忘れていました。
お土産に貰った、アカフクもお隣に届けました。
カメラを持たないで外出して悔しい思いをしたことが
何度まります。それ以降は食料品の買い物以外は、
外出時必ずカメラを所持します。
休日は何処も人で一杯ですね。
暫らく行っていませんが、ガラス工房が出来たの
ですか〜〜。彼方此方に同じようなものが
出来ますね・・。
散輪坊さまは、やっぱり、こちらの方がお好きですね。