文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 寂しいブルトレ全廃
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (13)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2008.12.19 16:10
寂しいブルトレ全廃
*東京発のブルトレ全廃
来年三月の時刻改定で東京駅発のブルートレインは全廃になるそう
です。ブルトレにはいろいろ思い出がありますけど、福岡へ転勤の時
国鉄最後の日、二人の子供と博多駅で「あさかぜ」を降りたのが一番の
思い出です。航空機が普通ですけど、子供たちは以後にブルトレに
乗るチャンスはないと思い選びました。その時の乗車券は頼んで
いまだに持っています。HPにも出しています。
ブルートレインは最盛期に何本走っていたんでしょう?
*いろいろ分かりました
昨日のキノコはo-sanさんにカイガラタケではと教えていただきま
した。
先日の赤い実は「このきなんのき掲示板」でタラヨウと知りました。
*初めて気がついた半鐘
鳥見に行く時に度々通る道にご覧の半鐘があるのに初めて気がつき
ました。周りを見ないで走っているもんですね。
*ジグモの巣
庭の木の根元を見るとこの様な物が沢山見られます。ジグモの
巣だそうで、虫が触ると蜘蛛が飛び出して巣の中に引きずり込むそう
です。子供の頃、これを上手に引いて蜘蛛を出しました。皆さん
やったことはありませんか? 蜘蛛には迷惑でしょうね。
**夢ブログは宝石持ちの話題です
日記カテゴリ
鉄道車両
コメント数(8)
コメント一覧
minorさん
寝台車利用の乗客も少なくなったようで、
廃止も仕方ないのでしょうか。
仕事で利用していた方も多かったんでしょうが
現在は九州へは航空機利用が多くなりました。
2008.12.19 20:51 散輪坊 |
返信
こんばんは。
兵庫県の豊岡に鞄を仕入れに行く時、よくブルトレに乗りました。
鞄、バッグの日本一の生産地だった、この豊岡も今は輸入品に押されて苦戦しているかもしれません。
新幹線で京都まで行って山陰線に乗り換えると、どうしても一日余分にかかりました。車中泊、日帰りもいい思いででした。
2008.12.19 11:13 minor |
返信
花よりケーキさん
ブルートレインの廃止も時代ですね。深夜バスに
食われたようです。
眠れなくても横になっているだけで楽でした。
残念ながら、眼が覚めると現実に引き戻される
ことばかりでしたが。
ゆっくり引き出すと、蜘蛛を見ることができますけど
大抵途中で切れてしまいます。
2008.12.19 11:13 散輪坊 |
返信
ブルートレインの廃止 何だかとても寂しいわ
ゴトン ゴトンと揺られて眠るの好きでしたよ {ZZZ}{ZZZ}
目が覚めると 新しい世界が待ってる ・・ そんな感じでした
アレ ・・ 蜘蛛の巣でしたか {びっくり}
草取りしていて良く見かけますが 何となく気持ち悪いな {ドクロ}
2008.12.19 11:04 花よりケーキ |
返信
えじまさん
半鐘がたくさんある、一度まとめてアップしては
いかがですか? ここも田舎ですけどほとんど
見かけません。
タラヨウは暖かい所の木と、本には出ています。
ここで見かけたのはこれだけです。
確かに寝台車では熟睡はできませんね。
横になれるだけが利点でしょうか。
2008.12.19 10:15 散輪坊 |
返信
o-sanさん
半鐘は今年杏を見に行った時にみかけて、
今年二か所目です。見かけなくなりましたね。
ジグモの巣は突くのではなくて、そ〜〜と
引っ張り上げると、上手くすると蜘蛛が
見られます。子供のころはよくやりました。
ゆっくり引っ張るのがコツです。
2008.12.19 10:11 散輪坊 |
返信
エーヘッヘ、 うちら 田舎、
半鐘は 彼方此方に ご健在で、
村に火災が有れば 今も打ち鳴らされています。
タラヨウ 私は昨日写してきました。
てっちゃん ブルトレの お話?
来春に廃止とか、
何年前に成りますか?とにかく忘れてしまった程 昔、
神戸から鹿児島まで、夜9時に出発、午前9時に到着、
途中の駅に停車する度に 音と揺れで 眼が開き、
2度と 乗りたくないと思いました で。
2008.12.19 08:51 えじま |
返信
まだ半鐘があるんですね。昔の時がユックリ流れていた時代を思い出します。
木の根のこういうのよく見かけます。くもの巣でしたか。今度突いてみます。
2008.12.19 07:29 o-san |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/48679
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/48679
この記事へのトラックバック一覧
1
寝台車利用の乗客も少なくなったようで、
廃止も仕方ないのでしょうか。
仕事で利用していた方も多かったんでしょうが
現在は九州へは航空機利用が多くなりました。
兵庫県の豊岡に鞄を仕入れに行く時、よくブルトレに乗りました。
鞄、バッグの日本一の生産地だった、この豊岡も今は輸入品に押されて苦戦しているかもしれません。
新幹線で京都まで行って山陰線に乗り換えると、どうしても一日余分にかかりました。車中泊、日帰りもいい思いででした。
ブルートレインの廃止も時代ですね。深夜バスに
食われたようです。
眠れなくても横になっているだけで楽でした。
残念ながら、眼が覚めると現実に引き戻される
ことばかりでしたが。
ゆっくり引き出すと、蜘蛛を見ることができますけど
大抵途中で切れてしまいます。
ゴトン ゴトンと揺られて眠るの好きでしたよ {ZZZ}{ZZZ}
目が覚めると 新しい世界が待ってる ・・ そんな感じでした
アレ ・・ 蜘蛛の巣でしたか {びっくり}
草取りしていて良く見かけますが 何となく気持ち悪いな {ドクロ}
半鐘がたくさんある、一度まとめてアップしては
いかがですか? ここも田舎ですけどほとんど
見かけません。
タラヨウは暖かい所の木と、本には出ています。
ここで見かけたのはこれだけです。
確かに寝台車では熟睡はできませんね。
横になれるだけが利点でしょうか。
半鐘は今年杏を見に行った時にみかけて、
今年二か所目です。見かけなくなりましたね。
ジグモの巣は突くのではなくて、そ〜〜と
引っ張り上げると、上手くすると蜘蛛が
見られます。子供のころはよくやりました。
ゆっくり引っ張るのがコツです。
半鐘は 彼方此方に ご健在で、
村に火災が有れば 今も打ち鳴らされています。
タラヨウ 私は昨日写してきました。
てっちゃん ブルトレの お話?
来春に廃止とか、
何年前に成りますか?とにかく忘れてしまった程 昔、
神戸から鹿児島まで、夜9時に出発、午前9時に到着、
途中の駅に停車する度に 音と揺れで 眼が開き、
2度と 乗りたくないと思いました で。
木の根のこういうのよく見かけます。くもの巣でしたか。今度突いてみます。