文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> 葉っぱが飛ぶ
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (13)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2009.08.02 16:27
葉っぱが飛ぶ
*シロバナ・バレンギク
7月30日に載せた白い花はエキナセア・ブルブレアと
ヒントをいただいて検索してシロバナ・バレンギクと
判断しました。もう一つの植物はまだ分かりません。
*ひと足お先に紅葉
公園のいろいろな木で、一枝だけの紅葉したのを
目にします。今回は栃の木です。実も大きくなりました。
*葉を運ぶ蜂
市役所主催のバスツアーの申し込みはがきを投函し
帰りの公園で鳥を見ていたら、緑色のものが飛ぶのが
目に入りました。でもすぐ消えてしまいます。注意して
いると虫が葉っぱを花壇のパイプに運び入れます。
1.5cm弱の小さな蜂でバラハキリバチと図鑑で確認できます。
この蜂は初めて目にします。
*夢ブログは、本日のお客様の話題です。
日記カテゴリ
植物の話題
コメント数(10)
コメント一覧
Miruさん
蜂はこちらからちょっかいを出さなければほとんど
刺されることはないようです。でもスズメバチの
場合は、そ〜〜っと逃げ出します。
これはやはり怖いです。
2009.08.03 10:50 散輪坊 |
返信
蜂は怖いけれど
蜂がいてよかったわ
自然が乱れるのはもっとこわいものね
2009.08.03 08:17 Miru |
返信
chuuchichiさん
公園でいろいろな木々で一枝だけ紅葉したのを
見かけます。この枝だけ一足お先の紅葉を
楽しませてもらいました。
バラハキリバチは幼虫に食べさせるか、
幼虫の寝床のためなんでしょうね。
2009.08.02 23:15 散輪坊 |
返信
早くも葉が色づきはじめましたか。
バラハキリバチも冬に向かって一生懸命巣作りに励んでいるんかな。??
2009.08.02 21:42 chuuchichi |
返信
空さん
バラハキリバチは巣にはを運んで幼虫の餌に
するのではないでしょうか?
こんな蜂がいるのは初めて知りました。
栃の実は皮をむいて川につけるんでしょうか?
木曽では栃餅が名物だそうですが
お菓子には手を出さないので食べていなくて
味はわかりません。
木曽の辺りは昔は米がとれないので、食料に
したのかもしれません。
2009.08.02 11:12 散輪坊 |
返信
チョコミーさん
一枝だけの紅葉は、東京でも見られるようです。
さすがにここでも紅葉はまだ早いです。
私も蜂で葉を運ぶのがいるのは知らなくて
図鑑で探しました。初めて見ます。
2009.08.02 11:03 散輪坊 |
返信
バラキリバチは葉っぱを運んで何するんでしょうか?
栃の実を川につけてあく抜きして餅つきするのを
テレビ見た事があります。
美味しいのでしょうか?
2009.08.02 10:48 空 |
返信
先日の虫の声に続き、紅葉とは。やっぱり長野はもう秋に違いない。
ハキリアリは知っていますが蜂の仲間にもハキリと名のつくのがいたなんてはじめて知りました。
ありがとうございます。勉強になりました。
2009.08.02 10:31 チョコミー |
返信
リンさん
栃の実は灰汁が強いので、さらして餅にすると聞きました。
木曽では栃餅が名物だそうです。
2009.08.02 10:09 散輪坊 |
返信
栃の実って、どのようにして食べるんでしたっけ?{料理}
”栃の実餅”とか食べたことあるような気がします。。。粉にするのかな??
2009.08.02 08:20 リン |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/51741
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/51741
この記事へのトラックバック一覧
1
蜂はこちらからちょっかいを出さなければほとんど
刺されることはないようです。でもスズメバチの
場合は、そ〜〜っと逃げ出します。
これはやはり怖いです。
蜂がいてよかったわ
自然が乱れるのはもっとこわいものね
公園でいろいろな木々で一枝だけ紅葉したのを
見かけます。この枝だけ一足お先の紅葉を
楽しませてもらいました。
バラハキリバチは幼虫に食べさせるか、
幼虫の寝床のためなんでしょうね。
バラハキリバチも冬に向かって一生懸命巣作りに励んでいるんかな。??
バラハキリバチは巣にはを運んで幼虫の餌に
するのではないでしょうか?
こんな蜂がいるのは初めて知りました。
栃の実は皮をむいて川につけるんでしょうか?
木曽では栃餅が名物だそうですが
お菓子には手を出さないので食べていなくて
味はわかりません。
木曽の辺りは昔は米がとれないので、食料に
したのかもしれません。
一枝だけの紅葉は、東京でも見られるようです。
さすがにここでも紅葉はまだ早いです。
私も蜂で葉を運ぶのがいるのは知らなくて
図鑑で探しました。初めて見ます。
バラキリバチは葉っぱを運んで何するんでしょうか?
栃の実を川につけてあく抜きして餅つきするのを
テレビ見た事があります。
美味しいのでしょうか?
ハキリアリは知っていますが蜂の仲間にもハキリと名のつくのがいたなんてはじめて知りました。
ありがとうございます。勉強になりました。
栃の実は灰汁が強いので、さらして餅にすると聞きました。
木曽では栃餅が名物だそうです。
”栃の実餅”とか食べたことあるような気がします。。。粉にするのかな??