文字サイズ
初めての方
よくある質問
ブログ
ともだち
詳細検索
シニアコム
>
散輪坊さんのプロフィール
>
散輪坊の部屋
> これ柊の実?
散輪坊
長野県 / 男性
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリ一覧
今日の日記
トンボの話題
大きな勘違い
アオアシシギ
アオサギ
ベニマシコ
今日の日記
チゴハヤブサ
シメ
体力勝負
ヒバリ
バンの雛
自慢話
話題いろいろ
コリンウズラ
ご相談
花の話題
昨日の話
地元のニュース
うんざり話
季節の話題
野鳥の話題
ヒドリガモ
オナガ
自然いろいろ
質問
野鳥の話題
水鳥
お礼の言葉
モズ
ヒレンジャク
セグロセキレイ
お見舞い
コガモ
植物の話題
プロ野球観戦
花便り
いろいろ飛ぶのもいます
うんざりした話
鳥の巣
昆虫の話題
友達紹介
お知らせもあります
モズの雛
お知らせ
ハクセキレイ
コチドリ
アオバズク
歯科治療
コムクドリ
ムクドリ
カルガモ
スズメ
ヒヨドリ
ツバメ
トンボ
ミサゴ
初めての鳥
食事のはなし
昆虫の話題
戸隠
サギの話題
サギソウ
キジバト
祭りだワッショイ
キジ
カワラヒワ
ノビタキ
カワセミ
オオバン
シジュウカラ
ジョウビタキ
オナガガモ
カワウ
コサギ
エナガ
チョウゲンボウ
フラミンゴ
アカゲラ
カイツブリ
コゲラ
ノスリ
謹賀新年
メジロ
ルリビタキ
ヨシガモ
ウグイス
アトリ
趣味いろいろ
ハシビロガモ
シロハラ
オオルリ
鳥の話題
コイカル
キビタキ
カッコウ
善光寺
ササゴイ
孔雀
木曽路の話題
蝶と花
コサメビタキ
オオヨシキリ
イカルチドリ
タシギ
ヒタキ類
トビ
ホオジロ
キセキレイ
ツグミ
鉄道車両
ミヤマホウジロ
フクロウ
カンムリカイツブリ
アヒル
カケス
ホウジロガモ
オカヨシガモ
メボソムシクイ
野鳥の雛
いろいろな話題
過去の記事
2021年04月 (20)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
散輪坊の部屋
いろいろな浅い趣味を持ったおじさんです。 お楽しみいただけると嬉しいです。
◀ ブログ一覧を見る
2011.02.17 15:52
これ柊の実?
*九州とは
昨日のドラえもんの質問の答えです。以下の9国が
置かれていたからだそうです。筑前、筑後、肥前、
肥後、豊前、豊後、日向、薩摩、大隅。
*筋肉痛
昨日夕方から右肩甲骨辺りと右上胸筋肉に痛みが
有ります。今の時間比較的楽になってきました。
原因ですが午前中の元気会でのソフトバレーで
何度もアンダーサーブをやったため。これは少し
筋肉痛が出るのが早すぎる。火曜日朝二回の雪かき。
これはちょっと遅すぎる。早く回復してほしいです。
*柊の実?
お向かいの柊でヒヨドリが二羽騒いでいました。
実を食べているようですけど、これが実でしょうか?
*朝はまだツララ
日中は手元の温度計では10度を超えましたが
朝はまだ冷えます。雪解けでツララができます。
9:30頃写した後すぐに樋に落ちました。
日記カテゴリ
コメント数(12)
コメント一覧
o-sanさん
本を見ると暗紫色の実がなると出ています。
これが変化するのか見守っていくことにします。
それまでヒヨドリに食べつくされなければ
良いですけど。
2011.02.17 23:33 散輪坊 |
返信
これがヒイラギの実ですか。初めて知りました。口に入れてみたくなりました。
2011.02.17 22:50 o-san |
返信
ナズナさん
九州でツララができる地区は限られるでしょうね。
大分に住むことになった時休みの日は暇で
図書館に行って大分県の歴史を勉強しました。
昔の国と江戸時代の藩は一致していないんですね。
筑後のお生まれということですが、
柳川?久留米?・・・・・
2011.02.17 20:59 散輪坊 |
返信
いちごおばちゃん
このツララは東側に出来ていて日が当たるとともに
どんどん落ちてしまいました。北側にできたツララも
日中の暖かさで見られなくなりました。
地球温暖化でツララを見られる地区も
限られてくるでしょうね。
2011.02.17 20:55 散輪坊 |
返信
リンさん
大分県は豊前、豊後辺りと思いますが、
江戸時代は一つの藩にはなっていないんですね。
宇佐神宮の力も強かったようです。
東京では雪も珍しいでしょう。
2011.02.17 20:52 散輪坊 |
返信
私の幼い頃育った村では麦わら屋根につららを見ました。
粗朶を燃しながら、ポキンと折って食べて事もあります。
もう今ではつららを見ることはありません。
私の生まれは筑後で今住んでいるのは、豊前ですね。
同じ今は福岡県です。
2011.02.17 12:23 ナズナ |
返信
散輪坊 様
わ〜 ツララきれいですね。
私たちが 子供の頃 この地方にも ツララが下がっていました。 しかし 最近では 全く見ません。
それだけ 温かくなったのでしょうが・・・つらら
きれいですね{いちご2}
2011.02.17 12:01 いちごおばちゃん |
返信
夫の故郷の大分県は、豊前、豊後あたりかな?
先日降った雪、こちらではほとんど融けてしまいましたが、我が家では、日陰部分があって、まだ残っています。{雪}
2011.02.17 11:35 リン |
返信
えじまさん
ソフトバレーのアンダーサーブも雪かきも
初めてではないのにどうして筋肉痛と
考えてしまいます。
やり慣れないことをやった時は筋肉痛を
覚悟しなければいけませんね。
2011.02.17 10:47 散輪坊 |
返信
chuuchichiさん
雪かきとソフトバレーのアンダーサーブ以外は
心当たりがないのでどちらかと思いますが、
良く分かりません。
白いのが柊の実なのかはなんとも言えませんが、
こんなものもヒヨドリが見つけて餌にするのに驚きです。
2011.02.17 10:44 散輪坊 |
返信
筋肉痛・・ねー!
去年の秋 アルバイト先で剪定した小枝を
埋めるのに穴掘りしました、
次の日から あちらこちらが筋肉痛に、
最初は なんでや? 思いました、
つくづく としやな〜 と
おもいしりました。
2011.02.17 09:04 えじま |
返信
筋肉痛ですか、年とともに痛みが出るのが遅くなるのではて??この痛みは何の痛みなんてなりますね。{笑い}
柊の花は知っていますが実は覚えがないですね。
白い部分が実なのでしょうか。
2011.02.17 07:45 chuuchichi |
返信
この記事のURL
https://seniorcom.jp/blog/view/53562
この記事へのトラックバックURL
https://seniorcom.jp/blog/view/53562
この記事へのトラックバック一覧
1
本を見ると暗紫色の実がなると出ています。
これが変化するのか見守っていくことにします。
それまでヒヨドリに食べつくされなければ
良いですけど。
九州でツララができる地区は限られるでしょうね。
大分に住むことになった時休みの日は暇で
図書館に行って大分県の歴史を勉強しました。
昔の国と江戸時代の藩は一致していないんですね。
筑後のお生まれということですが、
柳川?久留米?・・・・・
このツララは東側に出来ていて日が当たるとともに
どんどん落ちてしまいました。北側にできたツララも
日中の暖かさで見られなくなりました。
地球温暖化でツララを見られる地区も
限られてくるでしょうね。
大分県は豊前、豊後辺りと思いますが、
江戸時代は一つの藩にはなっていないんですね。
宇佐神宮の力も強かったようです。
東京では雪も珍しいでしょう。
粗朶を燃しながら、ポキンと折って食べて事もあります。
もう今ではつららを見ることはありません。
私の生まれは筑後で今住んでいるのは、豊前ですね。
同じ今は福岡県です。
わ〜 ツララきれいですね。
私たちが 子供の頃 この地方にも ツララが下がっていました。 しかし 最近では 全く見ません。
それだけ 温かくなったのでしょうが・・・つらら
きれいですね{いちご2}
先日降った雪、こちらではほとんど融けてしまいましたが、我が家では、日陰部分があって、まだ残っています。{雪}
ソフトバレーのアンダーサーブも雪かきも
初めてではないのにどうして筋肉痛と
考えてしまいます。
やり慣れないことをやった時は筋肉痛を
覚悟しなければいけませんね。
雪かきとソフトバレーのアンダーサーブ以外は
心当たりがないのでどちらかと思いますが、
良く分かりません。
白いのが柊の実なのかはなんとも言えませんが、
こんなものもヒヨドリが見つけて餌にするのに驚きです。
去年の秋 アルバイト先で剪定した小枝を
埋めるのに穴掘りしました、
次の日から あちらこちらが筋肉痛に、
最初は なんでや? 思いました、
つくづく としやな〜 と
おもいしりました。
柊の花は知っていますが実は覚えがないですね。
白い部分が実なのでしょうか。