
© Ken Howard/Metropolitan Opera レハール《メリー・ウィドウ》 リッチな未亡人をめぐる恋の騒動!名花R・フレミングが魅せるロマンティック・コメディ! 花の都パリを舞台に、大富豪の未亡人に国の命運を賭けた紳士たちが繰り広げる恋の騒動!〈ヴィリアの歌〉〈メリー・ウィドウ・ワルツ〉などの名旋律に彩られたロマンティック・コメディが、トニー賞に輝く女流演出家S・ストローマンの演出でMETの舞台に登場!METの名花R・フレミングと、ブロードウェイのスター K・オハラの共演は最高の話題!舞踏会やキャバレーの場面を彩る華麗なダンスも愉しさ満点。大人のときめきを、あなたに。 あらすじ 20世紀初めのパリ。東欧の小国ポンテヴェドロの外交官ツェータ男爵は、亡夫から莫大な財産を受け継いだハンナが他国の男性と再婚すると国が破産しかねないと、書記官の伯爵ダニロにハンナに求婚するよう命じる。実はダニロはかつてハンナと恋仲で、身分違いゆえに結ばれなかったのだ。だが意地っ張りのダニロは頼みを断る。一方ハンナは、ツェータ男爵の妻ヴァランシエンヌの浮気をかばってダニロの誤解を招く。すれ違う恋のゆくえはいかに?
【応募締切】2021.03.10
【当選発表】2021.03.12
『元彼の遺言状』(宝島社) 各書店で続々1位にランクイン 第19回『このミステリーがすごい!』大賞 『大賞』受賞作 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」 奇妙な遺言状をめぐって、おカネ好きの敏腕女性弁護士が活躍! 前代未聞の遺産相続ミステリー 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司・森川栄治が亡くなった。 学生時代に彼と三ヶ月だけ交際していた弁護士の剣持麗子は、犯人候補に名乗り出た栄治の友人の代理人として、森川家主催の「犯人選考会」に参加することとなった。数百億円ともいわれる遺産の分け前を獲得すべく、麗子は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走するが―― 新川 帆立(しんかわ ほたて) プロフィール 1991年生まれ。アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身、宮崎県宮崎市育ち、現在東京都在住。東京大学法学部卒業後、弁護士。第19回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、本作でデビュー。
【応募締切】2021.03.10
【当選発表】2021.03.12
オルテリウス アジア図 1575年 国立歴史民俗博物館蔵 夜光貝で作った貝匙 現代 個人蔵 海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世- 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)(※以下歴博)にて、特集展示「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」が2021年3月16日(火)~5月9日(日)に開催されます。 コロンブスやマゼランが開いた世界史上の大航海時代より以前、早くも14世紀代から東アジア海域世界では活発な交易がおこなわれていました。その中心となったのが海洋国家・琉球です。琉球王国の輝ける時代は、これまでもしばしば紹介されてきました。ただ、琉球はその活動の過程で、言語も習俗も異なる周辺の島々、八重山・宮古・奄美に侵攻し、それぞれの社会を大きく変化させたこと、このことで現在の日本国の国境が定まっていることは、あまり知られていません。 本展のみどころ 文献資料がほとんど残っていないこれらの地域の歴史は、琉球王国によって作られた歴史書をもとに語られてきました。しかし島々を歩くと、ジャングルの中には当時の村が遺跡として眠っており、そこからは大量の陶磁器が発見されます。琉球王国とは別の世界が、そこには確かにあったのです。 これまでほとんど注目されてこなかった琉球の帝国的側面に視点を据え、八重山・宮古や奄美といった周辺地域から琉球を捉え直します。国立歴史民俗博物館では、2015年からこうした共同研究を実施してきました。この展示は、その成果を公開するものです。たくさんの青磁や白磁、国宝の文書や重要文化財の梵鐘、屏風や絵図など400点を超える資料から、新たな歴史像を示します。
【応募締切】2021.03.08
【当選発表】2021.03.10
受付中!
© Kento Shimizu © Kento Shimizu 東日本大震災から10年。 この場所には今も亡き人への想いが届く。 “漂流ポスト”とは、「手紙を書くことで心に閉じ込められた悲しみが少しでも和らぎ、新たな一歩を踏み出す助けになるなら」という想いから、被災地である岩手県陸前高田市の山奥に建てられた郵便ポスト。当初は東日本大震災で亡くなった人への想いを受け止める為のポストだったが、今では病気や事故など、震災に限らず亡くなってしまった最愛の人に向けた想いを手紙に綴り、届ける場所になっている。震災から9年以上経った現在も多くの手紙が届き、その数は500通を超える。手紙は同じ境遇の人々にシェアされ、心の復興を助けている。 イントロダクション 2011年3月12日に仕事で岩手を訪れる予定だった清水健斗監督は、自分が1週間前に訪れた場所が津波に流されてしまう様子をニュースで見て、他人事とは思えず、長期ボランティアに参加。そこで直に見聞きした被災者の想いを風化させないために、ニュースで知った“漂流ポスト”を舞台に、心の復興の映画を製作した。 本作の趣旨に賛同した漂流ポストの管理人・赤川勇治の全面協力により、実際に漂流ポストのあるガーデンカフェ森の小舎での撮影を敢行。東日本大震災で親友の恭子を亡くした主人公・園美役の雪中梨世が実際に漂流ポストに届いた手紙を初めて読んでいるところを撮影したドキュメンタリー映像を本編で使うなど、リアリティを大切に制作された。 本作は、ニース国際映画祭 最優秀外国語短編映画グランプリ、ロンドン国際映画祭 外国語長編作品部門 最優秀助演女優賞(神岡実希)、ロサンゼルス・インディペンデント映画祭 最優秀外国語短編映画、テキサスのプレスプレイ映画祭 最優秀短編映画及び最優秀監督を受賞し、満を持して3月5日よりアップリンク渋谷にて公開が決定しました! ストーリー 東日本大震災で親友の恭子を亡くした園美は、心のどこかで死を受け入れられず日々を過ごしていた。 ある日、学生時代に恭子と埋めたタイムカプセルが見つかる。 中には『将来のお互い』に宛てた手紙が入っていた…。蘇る美しい思い出と罪悪感。 過去と向き合う中、震災で亡くなった大切な人へ届けたい言葉・伝えることができなかった想いを綴った手紙が届く【漂流ポスト】の存在を知った園美は、心の復興を遂げることができるのか・・・
【応募締切】2021.03.06
【当選発表】2021.03.08
『10歳体が若返る! 奇跡の寝たまま1分ストレッチ』(宝島社) シリーズ累計70万部突破! 『5秒ひざ裏のばしですべて解決』著者の最新刊 朝と夜に1分だけ 何歳からでも誰でもできます ひざ痛、腰痛が消えた! 曲がった腰が治った! 死ぬまで自分の足で歩ける体に 88歳女性も開脚、ピタッ! みるみる体が柔らかくなりました 体が柔らかくなると若くなったと言われます 80歳でも再びフラダンスが踊れるように! 川村 明(かわむら あきら) プロフィール かわむらクリニック院長。医学博士、日本東洋医学会専門医、障がい者スポーツドクター、J-YOGA公認インストラクター。高知県いの町「壁ドン健幸特使」。1955年、高知県生まれ。徳島大学医学部卒業後、山口大学医学部大学院を修了。愛媛県の市立八幡浜総合病院外科、山口県の阿知須共立病院外科部長、山口大学医学部第二外科などを経て、1991年に山口県宇部市にかわむらクリニックを開業。55歳のときにヨガと出会って自らの不調を克服したことをきっかけに、ヨガインストラクターの資格を取得。西洋医学と東洋医学の融合に加え、オリジナルの「AKヨガ」をクリニック併設の教室で教え始め、その効果がテレビで取り上げられ大反響を呼ぶ。『5秒ひざ裏のばしですべて解決』(主婦の友社)が大ヒットとなり、ひざ裏のばしシリーズは累計70万部に及ぶ。近著に『家族・ケアスタッフとできる 寝たきり知らず! 奇跡のひざ裏のばし』(世界文化社)がある。厚生労働省「スマート・ライフ・プロジェクト」、外務省のSDGsへの取り組みなどに参画し、寝たきりゼロをモットーに、啓蒙活動を行っている。 かわむらクリニック http://www.kawamuraclinic.net
【応募締切】2021.03.03
【当選発表】2021.03.05
《渡唐天神像》 瑞渓周鳳賛 一幅 室町時代 紙本著色 十五世紀 鹿苑寺蔵 《徳川家康像》加藤栄蔵信清筆 一幅 絹本著色 江戸時代 十八世紀 相国寺蔵 「相国寺・金閣・銀閣 宝物展 梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝」 「相国寺・金閣・銀閣 宝物展 梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝」が、京都の相国寺承天閣美術館にて、2021年1月31日(日)から4月18日(日)まで開催されます。 相国寺の歴史と寺宝 相国寺は1392年に室町幕府3代将軍足利義満によって創建された禅宗寺院です。足利家の邸宅、花の御所の東に隣接し、義満以後、13人の歴代足利将軍の位牌を安置する塔頭がかつては存在していました。また、足利義満ゆかりの鹿苑寺(金閣)や足利義政ゆかりの慈照寺(銀閣)などが山外塔頭として名を連ねます。 相国寺承天閣美術館では、相国寺と相国寺派の塔頭の寺宝から相国寺の歴史と通観する展示が開催されます。今回はその第1弾、禅僧と梅の文化史をテーマとした企画と、相国寺の歴史を室町から近代までたどる企画をあわせて御覧いただけます。 梅と禅文化 鎌倉時代から室町時代にかけて、禅宗とともにもたらされた大陸の文化は、禅思想や日本の風土と相まって多彩な芸術文化を育んだ。本展では、梅と禅文化の関わりに着目。禅僧が描いた《墨梅図》、長谷川等伯《探梅騎驢図屏風》や狩野探幽《探幽縮図》などにみる近世に受け継がれた梅のイメージなど、梅にかかわる作品を紹介する。 寺宝とともにたどる相国寺の歴史 一方で相国寺僧は、各時代の権力者や、明治期における仏教を廃する運動から、寺域を守り続けてきた。会場では、重要文化財《寒山行旅山水図》や《足利義満像》、伊藤若冲《群鶏蔬菜図押絵貼屏風》といった相国寺とその塔頭、鹿苑寺、慈照寺の寺宝とともに、近代に至るまでの相国寺の歴史を概観する。
【応募締切】2021.03.01
【当選発表】2021.03.03
建具(障子)雛形 大阪歴史博物館蔵(江戸重徳氏寄贈) 建具製作用具 大阪歴史博物館蔵(江戸重徳氏寄贈) 常設展示「建てる-大阪職人の道具と技-」 大阪歴史博物館では、令和3年2月17日(水)から4月12日(月)まで、常設展示10階・9階・7階の各所において、「建てる-大阪職人の道具と技-」を共通テーマに館蔵資料の展示をいたします。 古来より海に開けた大阪は、大陸の先進技術を最も早く吸収し、展開する場所でありました。建築技術は四天王寺建立に始まり、難波宮、大坂城造営を経て現在へとつながっています。今回は、2020年12月に「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念し、当館所蔵品の中から、伝統的建築技術にかかわる道具、建具雛形、指図、考古資料などを展示いたします。 展示資料(展示期間)(1)【職人の技巧と美】建具(たてぐ)雛形(ひながた) (2月17日(水)~4月12日(月) )(2)【美と技を生み出す職人道具】建具製作用具 (2月17日(水)~4月12日(月) )(3)【建築完成を願う大工の儀式】上棟式(じょうとうしき)道具 (2月17日(水)~4月12日(月) )(4)【人々の信仰を集めた《四天王寺》】「輿上(よじょう)清雅(せいが)」より四天王寺 (2月17日(水)~4月12日(月) )(5)【寺院建立を支えた瓦】「神咒寺(かんのうじ)灌頂堂(かんじょうどう)」瓦笵(がはん) (2月17日(水)~4月12日(月) ) (6)【難波の独創的デザイン】後期難波宮の重圏文鬼瓦 (2月3日(水)~4月12日(月)) (7)【職人と信仰】土蔵雛形 (2月17日(水)~4月12日(月))
【応募締切】2021.02.27
【当選発表】2021.03.01
『鎌田式「にもかかわらず」という生き方』(宝島社) 人生を好転させるマジックワード 「にもかかわらず」の極意 生老病死の悩みがあっても人生を楽しく過ごせるヒント集。何歳になっても人は変わることができる!! 第1章 高齢になったにもかかわらず 第2章 病気になったにもかかわらず 第3章 体が衰えたにもかかわらず 第4章 お金に悩んでいるにもかかわらず 第5章 人は死ぬにもかかわらず 鎌田 實(かまた みのる) プロフィール 東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、潰れかけた病院を再生させた。「地域包括ケア」の先駆けを作り、長野県を長寿で医療費の安い地域へと導いた。現在、諏訪中央病院名誉院長、地域包括ケア研究所所長。一方、チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ100回を超える医師団を派遣し、約14億円の医薬品を支援 (JCF)。2004年からはイラクの4つの小児病院へ4億円を超える医療支援を実施、難民キャンプでの診察を続けている(JIM-NET)。東日本大震災以降、全国の被災地支援にも力を注いでいる。ベストセラー『がんばらない』(集英社文庫)、『鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」』(集英社)ほか、著書多数
【応募締切】2021.02.24
【当選発表】2021.02.26
当選者
埼玉県
粟井双仙さん
東京都
さくらさん
神奈川県
kamikenさん
© TOOLBOX FILM / FILM I VÄST / CINENIC FILM / HUMMELFILM 2019 ISから息子を救出した家族の奇跡の実話 ぼくは、生きて帰れるのか―?戦争の中の日常を撮り、世界に伝えたい―。そんな熱い思いを抱いて内戦中のシリアに渡った24歳の若き写真家が、突然誘拐された。拷問と飢えに苦しみ、恐怖と不安に苛まれる地獄の日々を彼はいかにして耐え抜いたのか? そして、絶望しそうになる日々の中、彼を救出するためにごく普通の生活を営んでいた家族は、いかなる方法を実践したのか? ジャーナリストのプク・ダムスゴーが書き上げた「ISの人質 13カ月の拘束、そして生還」(光文社新書刊)を原作に、398日間にわたってシリアで過激派組織IS(イスラム国)の人質となり、奇跡的に生還を果たしたデンマーク人写真家ダニエル・リューの過酷な体験と、決して諦めなかった家族の奔走をスリリングかつ感動的に描き出した本作。 監督は大ヒット作『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』で世界的に知られるデンマーク出身のニールス・アルデン・オプレヴ。共同監督は『幸せになるためのイタリア語講座』の俳優で本作にも人質救出の専門家という重要な役で出演しているアナス・W・ベアテルセン。 ISの真実を人質の視点で初めて内側から本格的に描いた映画としても注目され、デンマーク・アカデミー賞(ロバート賞)ではダニエルを演じたエスベン・スメドが主演男優賞を受賞したほか、助演女優賞、観客賞、脚色賞を受賞し話題となった必見の一作がついに日本公開となる。 STORY 怪我のために体操選手の道を断念したダニエルは、ずっと夢だった写真家に転身。戦争の中の日常を撮影するため、シリアの非戦闘地域を訪れた。だが現地の情勢が変わり、ダニエルはISに誘拐され拷問を受ける。家族は巨額の身代金を用意するために奔走するが、犯人側は容赦なく追い討ちをかけ、過大な要求を突きつけてくる……。
【応募締切】2021.02.24
【当選発表】2021.02.26
当選者
神奈川県
reisanさん
大阪府
キンチャンキンチャンさん
福岡県
ガンジーさん
『薬いらずの特効法 血糖値を下げる50のコツ』(宝島社) 総力取材「名医22人が教える新常識」 【キツいことはナシ】 糖の吸収をゆるめて血液を浄化する! 【怖い合併症を回避する】 HbA1C(ヘモグロビンエーワンシー) 血糖値・糖尿病の基礎知識 医師も驚き! 改善体験談 「よく噛む」「糖質ちょいオフ」だけで、成功者続々!!3カ月のズボラ筋トレで、空腹時血糖値が110に 70代で糖尿病を克服! 「食前酢キャベツ」 医師が考えた降糖ドリンク オリーブトマトジュース・山椒緑茶 あずき紅茶・オクラ水・コンブ水 など
【応募締切】2021.02.22
【当選発表】2021.02.24
当選者
埼玉県
65からさん
山梨県
ヤマケンさん
奈良県
楢濱さん
『MA-T Pure 除菌・消臭スプレー』 -いちばん、大切な人のために- 確かな効果性と安心・安全を両立した新除菌ブランド 「MA-T Pure(エムエーティ ピュア)」は「いちばん、大切な人のために」をキーメッセージに、安全性が高く安心して使っていただける除菌ブランドとして2020年11月に誕生しました。 ブランド名にもある「MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)」を配合し、アルコールとも従来の塩素系除菌剤とも異なる革新的なメカニズムで菌やウイルスを除去※1します。高い効果性と安心・安全を両立した「MA-T」を配合することで、肌についても皮膚刺激や肌荒れなど人体への影響を抑えながら、確かな除菌効果を実現します。 家族の食卓、何でも口に入れてしまう子どものおもちゃ、洗濯が難しい衣類・・・。大切な人を想うからこそ「安心・安全」を第一に考えたい。「MA-T Pure(エムエーティ ピュア)」は、そんな想いを叶える、安心して使える除菌ブランドです。 ※1 全ての種類の菌・ウイルスを除去するわけではございません。 「MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)」とは 「MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)」は、反応すべき菌やウイルスが存在する時に、必要な分だけ水性ラジカルを水の中で生成して、菌やウイルスに作用するメカニズムを持っています。高い効果性と安心・安全を兼ね備えた革新的な除菌剤で、毎日の除菌習慣をより快適にすることが期待されています。 商品特長 菌やウイルスを99.9%以上除去※1・2・3大切な人のために、確かな効果性と安心・安全を両立する革新的な除菌剤「MA-T」を配合した除菌・消臭スプレー ⑴「MA-T(要時生成型亜塩素酸イオン水溶液)」配合で、肌についてもかさつかず、人にやさしく菌やウイルス・ニオイを除去※1 ⑵小さめのトリガーを採用し、手の小さな女性やお子さまにも使いやすい設計 ⑶アルコールフリー、パラベンフリー、無香料 〈使用シーン〉 ・キッチン・食卓・赤ちゃん用品・エコバック・布マスクなど、身のまわり品の毎日の除菌・消臭に。 ・夜スプレーしておくと、翌朝清潔に使えます。 〈使用方法〉 スプレーのストッパーをOPENの位置にあわせ、15~20cm程度離して塗布面が十分濡れる程度スプレーしてください。 ※1 全ての種類の菌・ウイルスを除去するわけではございません。 ※2「菌を99.9%以上除去」とは、水との比較によるものです。 グラム陰性菌・グラム陽性菌の代表的な細菌を用いた試験結果。試験方法は、各菌をステンレス板に接種し、試験試料であるMA-T Pureまたは水を十分濡れる程度にスプレーし、1時間後に生菌数を測定しました。 ※3 「ウイルスを99.9%以上除去」とは、リン酸緩衝液との比較によるものです。エンベロープ型の代表的なウイルスを用いた試験結果。試験方法は、ウイルスをガラスシャーレに接種し、試験試料であるMA-T Pureまたはリン酸緩衝液を十分濡れる程度にスプレーし、1時間後にウイルス感染価を測定しました。
【応募締切】2021.02.22
【当選発表】2021.02.24
当選者
秋田県
えこりん7さん
東京都
terakaさん
東京都
まーちゃん822さん
ニットトランクス ニットトランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff ニットトランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! ちょいもれブロック内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い天スパンゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.20
【当選発表】2021.02.22
当選者
栃木県
お遍路まっちゃんさん
ニットトランクス ニットトランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff ニットトランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! ちょいもれブロック内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い天スパンゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.20
【当選発表】2021.02.22
当選者
愛知県
まーちきんさん
ニットトランクス ニットトランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff ニットトランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! ちょいもれブロック内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い天スパンゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.20
【当選発表】2021.02.22
当選者
東京都
きのさんさん
ニットトランクス ニットトランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff ニットトランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! ちょいもれブロック内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い天スパンゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.20
【当選発表】2021.02.22
当選者
東京都
ムッシュラルゴさん
布帛 トランクス 布帛 トランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff 布帛 トランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! プチ漏れに最適内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い巻きゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.17
【当選発表】2021.02.19
当選者
山口県
さとしさん
布帛 トランクス 布帛 トランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff 布帛 トランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! プチ漏れに最適内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い巻きゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.17
【当選発表】2021.02.19
当選者
埼玉県
しんさん
布帛 トランクス 布帛 トランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff 布帛 トランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! プチ漏れに最適内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い巻きゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.17
【当選発表】2021.02.19
当選者
東京都
エノチャンさん
布帛 トランクス 布帛 トランクス おとこのためのプレミアムインナー「bluff 布帛 トランクス」 成人男性の3人に1人が経験しているプチ漏れやおっかけ漏れの「ドキッ」。 生活習慣やストレス、年齢など原因は様々。30代から70代以上まで、幅広い世代の男性が実は悩んでいるのです。 尿もれで行動範囲が限られたり、おしゃれを楽しめなかったり、 不安を抱えて生活するのはもったいない!そう感じたら、bluffです。 bluffなら、いつもと変わらないルックスのパンツでケアできます。 おしゃれも外出も、これまで通りにアクティブに楽しみましょう! プチ漏れに最適内側サポーター付、ウエスト部分は肌当たりの良い巻きゴム仕様、シニア層を意識したウエストゆったり、トイレがしやすい前開き丈大きめのパターン設計アイビー、トラッドを意識した見た目はオシャレな柄のトランクス。
【応募締切】2021.02.17
【当選発表】2021.02.19
当選者
長野県
sioさん
《ボタンの栽培品種(ボタン科) 》 1809年 個人蔵 photo Brain Trust Inc. 《シャーロット王妃 》 1772年 個人蔵 photo Brain Trust Inc. 「キューガーデン 英国王室が愛した花々 シャーロット王妃とボタニカルアート」 イギリスのロンドン郊外にあるキューガーデンは、ユネスコ世界遺産にもなっている世界最大級の植物園です。本展ではキューガーデンのコレクションを中心に、美しい花々を描いた約100点のボタニカルアートを展示します。 キューガーデンの歴史は18世紀に始まります。当時の大英帝国は貿易と植民地獲得によって繁栄を迎え、啓蒙思想の広がりや科学技術の向上を背景として、近代植物学が飛躍的に発展しました。そして世界各地の植物を調査するための研究センターとしてキューガーデンが大きな役割を果たすようになり、多くのボタニカルアートが生まれました。ボタニカルアートとは、植物を科学的な視点から描いたもので、植物研究とともに長い歴史を培うなかでその芸術性を見出され、人々に親しまれるようになりました。 本展では18世紀から19世紀初頭に描かれたボタニカルアートを展示するほか、国王ジョージ3世の妃であり、この時代のキューガーデンの発展に寄与したシャーロット王妃(1744~1818)にスポットを当て、彼女が愛したウェッジウッドの「クイーンズウェア」を展示します。さらに、当時の建築や装飾における主流のデザインであったジョージアン様式の部屋を部分的に再現し、ボタニカルアートを愛した人々の暮らしぶりを紹介します。 西洋において世界に対する視野が急激に拡張し、各分野で大転換が起こった時代に、先端性の一翼を担うとともに人々の暮らしを華やかに彩ったボタニカルアートの世界をぜひお楽しみください。 展覧会「章構成」 第1章 英国王室と共に歩んだ植物画 第2章 シャーロット王妃がつないだ文化の開花 第3章 英国を魅了した東洋の植物画 カンパニー・スクール 第4章 『カーティス・ボタニカル・マガジン』 第5章 女性画家たち
【応募締切】2021.02.15
【当選発表】2021.02.17
当選者
埼玉県
keibowさんさん
埼玉県
びんごさん
東京都
craftさん
愛知県
タンジェリンさん
愛知県
ntaさん
《米国シリーズ エル・キャピタン》大正14(1925)年 木版、紙 37.4×25.0cm 《瀬戸内海集 光る海》大正15(1926)年 木版、紙 37.2×24.7cm 木版画で世界に挑み続けた画家、吉田博 明治、大正、昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した吉田博(1876-1950年)。福岡県久留米市に生まれた吉田は、若き日から洋画に取り組み、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術に触れながら、自然に向き合った厳しい写実による質の高い絵画表現を確立しました。 油彩画、水彩画の分野で才能を発揮した吉田は、画業後期にはじめて木版画に挑戦し、新たな境地を切り開きます。深山幽谷に分け入り自ら体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、水の流れや光の移ろいを繊細に描き出しました。 画家の没後70年という節目に開催する本展は、初期から晩年までの木版画を一堂に集めるとともに、版木や写生帖をあわせて展示し、西洋の写実的な表現と日本の伝統的な版画技法の統合を目指した吉田博の木版画の全容を紹介します。 見どころ 1. 世界を魅了した木版画 世界各国を旅し、雄大な自然をとらえた吉田博のみずみずしい木版画は、アメリカをはじめ国外で早くから紹介され、現在も高い評価を誇ります。イギリスのダイアナ妃や精神科医フロイトに愛されたことでも知られています。日本に生きる画家として、世界に対抗しうるオリジナルな「絵」とは何かを模索し続けた末に生まれた、新しい木版画をご覧いただきます。 2. 版画技法のあくなき探究、色彩表現の独創性 『帆船』シリーズにみられるように、吉田博は同じ版木を用い、摺色を替えることで、刻々と変化する大気や光を表しました。複雑な色彩表現のために重ねた摺数の平均は30数回に及び、巨大な版木を用いた特大版を制作するなど、あくなき探究心をもって、独創的な木版画を生み出しました。 ● 同版色替え技法 吉田博が「別摺」と呼んだ摺色を替える技法により、朝、霧、夕、夜など時刻や空気、光の変化を表しました。 ● 迫力あふれる「特大版」 長辺が70cmを超える、木版画ではかつてないサイズ。巨大な山桜の版木を使って、標準の倍ほどある特大の紙に起こりやすい伸縮や、線画のズレを見事に克服しています。 ● 驚異的な摺数浮世絵版画の3倍以上の手数を掛け、摺数は平均で30数回。多いもので《亀井戸》は88度摺、《陽明門》は96度摺という途方もない工程を経て完成されています。 3. 旅と風景 生涯にわたり風景を描き続けた吉田博。その作品は、画家自らが現地に赴き早描きした写生をもとに制作されました。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの自然風景から、富士や日本アルプスといった日本の山岳、穏やかな瀬戸内海など、世界百景の制作を夢見た吉田博の版画作品は画家の旅の軌跡を示すとともに、私たちを異なる世界へといざなってくれることでしょう。
【応募締切】2021.02.13
【当選発表】2021.02.16
当選者
東京都
nickyさん
東京都
よっちゃさん
東京都
nemoto57さん
東京都
ゆきんこゆきこさん
東京都
鉄道大好きさん
映画『けったいな町医者』 ©「けったいな町医者」製作委員会 ©須藤秀之 『けったいな町医者』イントロダクション 家が病室で、町が病棟や――尼崎の町医者の日常を記録したドキュメンタリー映画。 皆さんは、「町医者」「在宅医療」という言葉にどんなイメージをお持ちだろうか? 白衣を着て、美人の看護師を連れて、大きなカバンを持って、なんだか威張っている。 ……そんなイメージをちゃぶ台返ししてしまう町医者が、尼崎にいた。 好きな物を食べたい。最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。 そんな患者さんと、家族の想いを守るために町医者は今日も全力で走る。怒る。泣く。歌う。看取る。 下町を舞台に、生と死を見つめる問題作。 長尾和宏は、映画「痛くない死に方」で奥田瑛二が演じた長野浩平役のモデル。 『長尾和宏』先生からのメッセージ 家が病室で、町が病棟や――尼崎の町医者の日常を記録したドキュメンタリー映画。 けったいな医者やなあ。この作品を観て、一番僕がそう思いました。 町医者という言葉を嫌う在宅医がいます。大病院の医者より下に見られる差別用語だと。でも僕は「町医者」にこだわりたい。その理由はこの作品を観てください。僕をこんな町医者に育ててくれた患者さんすべてに、感謝を込めて。 映画『痛くない死に方』 ©「痛くない死に方」製作委員会 ©「痛くない死に方」製作委員会 ©「痛くない死に方」製作委員会 『痛くない死に方』イントロダクション 第22回上海国際映画祭 日本映画週間 特別招待作品 「病院」か「在宅」か この映画は在宅医と患者と家族の物語である。 命あるものには必ず死が訪れる。それを誰も止めることは出来ない。 少子高齢化と核家族化に歯止めが効かなくなっている現代日本。高い経済成長を遂げ、あらゆる分野において世界トップクラスの裕福な国になった今も尚、意外にも人は自分の死に場所や死に方を自由に決めることは出来ないのではないか。 医学の進歩に伴い、「延命治療」が可能になった。そこにはかつてあった自然な死は最早存在しない。 昔の日本は死に方を選べなかった。生き方も同様かもしれない。 しかし選択肢が広がったはずの今も、人は死に方を選べないジレンマ、アイロニーを抱えてはいないだろうか。一見矛盾するようであるが、このことに本作は向き合いたい。 今だからこそ、人はどう死ぬべきなのか、当事者一人ひとりの判断に委ねられるべきであり、そこに自由があってもいいのではないだろうか。 在宅医療のスペシャリストであり実際に尼崎市で在宅医として活躍をされている長尾和宏著の10万部売れたベストセラー「痛くない死に方」「痛い在宅医」をモチーフに高橋伴明監督が完全映画化。いつかは自分の親や自分自身に訪れる終期について考えさせられる、必見の一作が完成した。 『痛くない死に方』ストーリー 在宅医療に従事する河田仁(柄本佑)は、日々仕事に追われる毎日で、家庭崩壊の危機に陥っている。そんな時、末期の肺がん患者である井上敏夫(下元史朗)に出会う。敏夫の娘の智美(坂井真紀)の意向で痛みを伴いながらも延命治療を続ける入院ではなく“痛くない在宅医”を選択したとのこと。しかし、河田は電話での対応に終始してしまい、結局、敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。「痛くない在宅医」を選んだはずなのに、結局「痛い在宅医」になってしまった。それなら病院にいさせた方が良かったのか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、智美は河田を前に自分を責める。在宅医の先輩である長野浩平(奥田瑛二)に相談すると、病院からのカルテでなく本人を見て、肺がんよりも肺気腫を疑い処置すべきだったと指摘される河田。結局、自分の最終的な診断ミスにより、敏夫は不本意にも苦しみ続け生き絶えるしかなかったのかと、河田は悔恨の念に苛まれる。2年後、河田は、末期の肝臓がん患者である本多彰(宇崎竜童)を担当することになる。果たして、「痛くない死に方」は実践できるのか。
【応募締切】2021.02.13
【当選発表】2021.02.16
当選者
東京都
秋空さん
張星賢スタート写真 1930年代前半 国立台湾歴史博物館蔵 アムステルダムオリンピック女子100m予選の人見絹枝『アサヒ・スポーツ 第九回国際オリムピック競技特別号』1928年9月 個人蔵 《本展のみどころ》 ●張星賢(ちょうせいけん)という知られざる日本植民地期の台湾人アスリートの競技人生をクローズアップしながら、激動の日本と東アジアの近代史を見つめ直す ●記念1000円硬貨や銅メダル(男子バレーボール)など1964年の東京オリンピック関係資料を展示 ●リレーバトン、ハードル、体操服、運動会のプログラムなど、100年前はどのような形をしていたのか、スポーツの近代史を紐解く ●ラジオ体操参加カードはいつからある?はじめて「スポーツ」に出会った人々は、どういう反応をしたのか、野球やラジオ体操の普及から読み解く 特集展示(国際展示) 「東アジアを駆け抜けた身体(からだ)―スポーツの近代―」 このたび、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)(※以下歴博)では、国立台湾歴史博物館、国立成功大学と共同で、特集展示(国際展示)「東アジアを駆け抜けた身体―スポーツの近代―」を2021年1月26日(火)~3月14日(日)に開催いたします。 歴博は、2014年以来国立台湾歴史博物館(台湾・台南市)との相互交流と研究協力を継続し、2016年には、特集展示(国際展示)「台湾と日本―震災史とともにたどる近現代―」を共催しました。国立台湾歴史博物館には、オリンピックアスリートに関する記録物が大量に所蔵されています。そのうちの、1932年のロサンゼルスオリンピック(アメリカ)、1936年のベルリンオリンピック(ドイツ)の陸上競技に「日本代表」として出場した張星賢(ちょうせいけん/日本植民地期の台湾人選手)に関係する歴史的な資料がきっかけとなり、新たに近代のスポーツに関わる共同研究を開始することとなりました。一昨年からは国立成功大学(台湾・台南市)にも共同研究に加わっていただき、日本と台湾の近代史への理解を深めてきました。 この特集展示(国際展示)は、その研究成果展示として、1964年の東京オリンピック関係資料をはじめ、近代の学校運動会に関連する錦絵、写真、肉筆漫画など約120点の資料を通し、身体の改変や近代オリンピックへの参加という歴史的経験を共有してきた日本と台湾における「近代化」への過程を見つめ直し、台湾や東アジアとの歴史的関係を意識しながら、スポーツの近代史を紐解くものです。また、日本での展示のあとは台湾(国立台湾歴史博物館)でも巡回予定です。
【応募締切】2021.02.10
【当選発表】2021.02.12
当選者
埼玉県
所沢の隠居さん
千葉県
べべさん
千葉県
タニやんさん
東京都
へけもそさん
兵庫県
おでんケーキさん
©映画「めぐみへの誓い」製作委員会 ©映画「めぐみへの誓い」製作委員会 『めぐみへの誓い』舞台化~映画化への推移 横田めぐみさんが拉致されてから43年 初の映画化が民間支援で実現! 衝撃と感動の話題作!“親子が会えることが奇跡になってはいけない。”2010年、劇団夜想会公演として紀伊国屋サザンシアターにて上演されました。演劇作品として拉致問題を扱った例は大変珍しく記者会見には横田滋さん、早紀江さん、田口八重子さんの御子息、飯塚耕一郎さんが参加。出演者は小野寺昭さん、川上麻衣子さんらが出席しメディアでも大きく取り上げられました。その後、政府拉致問題対策本部主催の下、2014年以降全国35カ所で公演を実現。同時に多くの有志の方々の協力を得て、クラウドファンディングを行い映画製作実現に至りました(2020年12月31日時点で、支援者が5,501人、支援額が73,041,364円。クラウドファンディングは2019年7月7日―10月4日実施。 約3200万円のご支援を頂いた)。多くの方々のご支援ご協力で製作費以上の作品になっています。
【応募締切】2021.02.10
【当選発表】2021.02.12
当選者
東京都
mikiさん
東京都
豪さん
東京都
tokukiyoさん
神奈川県
ぷよぷよさん
広島県
秀昭ちゃんさん
『一生に一度は見たい絶景100選』(宝島社) 感動が胸に押し寄せる、四季折々の美しい日本 本誌は「越前大野城」(福井)、「丸池様」(山形県)、「見附島」(石川県)など、「感動が胸に押し寄せる、四季折々の美しい日本」を心ゆくまで堪能できる絶景スポット100箇所を厳選して紹介。花・紅葉・夜・駅・初日の出の絶景スポットについては、それぞれベストセレクションを紹介します。実際に訪れる際に、アクセスの目安になるQRコードの地図付きです。 ■鮮やかな花の絶景 赤そばの里(長野県) あわじ花さじき(兵庫県) ■息を呑む岩の絶景 ハートロック(東京都) ローソク岩(島根県) ■ため息が出るほど美しい海の絶景 クルスの海(宮崎県) 七ツ釜(佐賀県) ■幻想的な滝の絶景 安の滝(秋田県) 銚子大滝(青森県) ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です
【応募締切】2021.02.08
【当選発表】2021.02.10
当選者
千葉県
夢みる夢子さん
愛知県
濃尾平野さん
広島県
すけざねさん
「水澄みて四方に関ある甲斐の国」軸装 個人蔵 「後山の記(一)」原稿 特設展「飯田龍太展 生誕100年」 俳人の飯田龍太(いいだ りゅうた 1920~2007)は、山梨県笛吹市境川町に生まれ、86年の生涯のほとんどをこの地で過ごしました。 本展は生誕100年を記念して、自筆資料を中心に、龍太の俳句や随筆の魅力を見つめ直していきます。また、境川の自宅・山廬(さんろ)での生活の様子や、幅広い交友など龍太の素顔を紹介します。 飯田龍太(いいだ りゅうた)プロフィール 1920(大正9)年7月10日、山梨県笛吹市境川町に俳人・飯田蛇笏(だこつ)の四男として生まれた。三人の兄を戦争と病で失った後、定住の意志を固め、蛇笏が主宰する俳誌「雲母(うんも)」の編集に従事した。 1954(昭和29)年8月、第一句集『百戸の谿(ひゃっこのたに)』を刊行、戦後俳壇に伝統派の旗手として登場した。1962年10月に蛇笏が亡くなると「雲母」の主宰となり、全国各地の句会に出席、指導する一方、鑑賞・評論・随筆へと活動を広げていった。 通信俳句講座の監修や新聞の投稿欄の選なども担当し、俳句を詠みかつ味わう楽しさ、俳句を通して日常生活を豊かにしていくよろこびを、平明な言葉で幅広い世代に語りかけた。 俳句人口がかつてないほど増大し、俳壇の第一線に立った龍太は、最後の句集となった『遲速(ちそく)』を刊行した翌年の1992(平成4)年に、「雲母」を8月発行の900号で終刊とする決意を述べ、社会的に大きな話題となった。 以後、15年間、俳句を発表することなく2007年2月、86歳の生涯を終えた。
【応募締切】2021.02.08
【当選発表】2021.02.10
当選者
栃木県
cervo3000さん
東京都
jitekianさん
神奈川県
豆の蔓さん
神奈川県
mountainbikeさん
静岡県
夢じいちゃんさん
感謝/2013年/©NORITAKE KINASHI/225cm×135cm 「木梨憲武展 Timing -瞬間の光り-」約200点がいよいよ京都会場に登場!京都会場限定グッズも! 2021年2月16日(火)から3月28日(日)までの期間、京都文化博物館4階・3階展示室にて「木梨憲武展Timing-瞬間の光り-」が開催されます。 2018年7月の大阪会場を皮切りに、自身2度目となる全国美術館ツアーを開催中の「木梨憲武展」がついに京都で開催!成功を収めたニューヨーク、ロンドンでの個展で披露された大人気シリーズや絵画だけでなく、ドローイング、映像、オブジェなど自由な発想による作品約200点を展示。 「木梨憲武」らしい、自由な発想と表現方法で観る人を幸せにする展覧会です。 Profile(プロフィール) 木梨憲武/Noritake Kinashi 1962年、東京生まれ。 とんねるずとして活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動している。 1994年に「木梨 憲太郎」名義で愛知県名古屋市で開催した初個展『太陽ニコニカ展』から日本国内では今回で9度の個展を開催。開催会場はのべ30会場目となる。 アメリカ・ニューヨーク(2015年)およびイギリス・ロンドン(2018年)での2度 の海外個展でも成功を収める。
【応募締切】2021.02.06
【当選発表】2021.02.08
当選者
長野県
tkおじさんさん
京都府
tanukiさん
京都府
とくぴーさん
兵庫県
やっちゃんさん
奈良県
じゅんちゃんまんさん
受付終了
©「空蝉の森」製作委員会 NBI ©「空蝉の森」製作委員会 NBI 失踪後現れた”妻”は、何者なのか? 妻だと言い張る女と、偽者だと言い張る夫。 二転三転する物語の行き着く先は… イントロダクション 2014年に撮影された酒井法子の幻の主演作が、様々な障害を乗り越え、遂に公開決定! 酒井法子が演じるのは、雄蝉と違い鳴けない雌蝉のように、泣けずに1人でトラウマを抱えてきたミステリアスな女・結子。3ヶ月間の失踪中の記憶を失くし、警察に保護された結子を「別人だ」と言い張る夫・昭彦役に、舞台を中心に活躍する斎藤歩。結子の家の防犯カメラが内側向きだと目ざとく見つける退職直前の假屋警部役に柄本明。夫の精神カウンセラー・山井役に西岡德馬。失踪者を調べるのが趣味のフリージャーナリスト・青柳役に金山一彦。青柳が取材する民宿の女将・佐藤役に、2018年に他界した角替和枝。結子の弟・正雄役に池田努、夫の女・香織役に長澤奈央と、実力派俳優が脇を固める。 監督は、『無垢の祈り』、『私の奴隷になりなさい』の亀井亨。「辛い顔をすると色気が増す」という酒井演じる結子のミステリアスな過去の秘密を、丁寧にあぶりだす。 主題歌は、大黒摩季の「OK」(12月23日発売のニューアルバム「PHOENIX」収録)。 あらすじ 3ヶ月の失踪後突如帰宅した妻・結子(酒井法子)を夫・昭彦(斎藤歩)は「別人」だと主張。退職直前の失踪課の假屋警部(柄本明)は、新人刑事に「あの家の防犯カメラは、外向きでなく内側向きだった」と指摘する。夫の精神カウンセラー・山井(西岡德馬)に、「夫は祖父の遺産をもらえなくなるから、私が戻ってきたら困るはず」と相談する結子。結子の前に夫の女(長澤奈央)まで現れる一方、失踪者を調べるのが趣味のフリージャーナリスト・青柳(金山一彦)は、島で民宿を営む佐藤(角替和枝)に会いに行き…二転三転する物語の行き着く先は…
【応募締切】2021.02.06
【当選発表】2021.02.08
当選者
千葉県
とべチャンさん
雲ごこちガーゼ 雲ごこちガーゼ ふれた瞬間、まるで「雲ごこち」、かるくてふんわり、まさに「雲ごこち」 まるで雲に包まれたようなやさしい肌ざわり。そして、風に吹かれて飛んでいくたんぽぽの綿毛のように軽やか。「雲ごこちガーゼ」は、とことん柔らかさと軽さを追究しました。 赤ちゃんの肌着などでも使われている肌にやさしいガーゼ。 「雲ごこちガーゼ」はさらに手をくわえ、吸汗性・通気性・保温性にすぐれた、ふんわり雲に包まれたような風合いに仕上げました。 「雲ごこちガーゼ」は日本屈指の先染織物の産地 兵庫県北播磨地域で生まれた「播州織」です。 「播州織」は約220年前に産声をあげ、以来、上質で豊かな水源や自然の恵みの中で磨き続けた最高の技術でつくり上げ、育んできました。 糸から染めて織り上げるという独特な製法は、自然な風合い、豊かな色彩、素晴らしい肌ざわりの生地に仕上がります。 「ストレッチ雲ごこちガーゼ」は、雲ごこちガーゼのやわらかな肌触りとふんわり軽い着心地はそのままに、ストレッチが効いているという、オリジナルの特殊生地。 ガーゼなど綿100%天然素材の平織りの生地は伸縮しないことがほとんどで、多くの「伸縮するシャツ地」はゴムや化学繊維を混ぜ込んだものです。 Kaimin Laboの「ストレッチ雲ごこちガーゼ」は、大きめに織った後に特殊加工で縮めており、引っ張ると広い幅に戻ろうとする力が働くことで伸縮性が生まれます。 寝返りをした時に突っ張る感じがなく、身体にストレスをあたえることのない仕上がりとなっています。 寝る時の姿勢は、通常とは違う部分に重力がかかるため、立っている時と眠る時では体型が異なります。 Kaimin Laboのパジャマは寝返りなども考慮し、締めつけられない独自のパターンで立体的に作られています。
【応募締切】2021.02.03
【当選発表】2021.02.05
当選者
秋田県
グッキーさん
東京都
ももうしさん
佐賀県
きなこαさん
©Marty Sohl/Metropolitan Opera ビゼー《カルメン》 男と女のすれ違いを描いた永遠の愛の悲劇!ヒットメロディ連なる大人気オペラ! 奔放なジプシー女に魅入られたその瞬間、真面目な兵士の転落が始まる・・・。現代にも通じる永遠の愛の悲劇をヒットメロディの数々で綴った大傑作オペラ!圧倒的な美貌と美声で世界に衝撃を与えたE・ガランチャのカルメンは必見!相手役R・アラーニャとのケミストリーも奇跡的だ。フラメンコがこだまするR・エアのダイナミックな演出、MET音楽監督への出発点となったY・ネゼ=ゼガンの鮮烈なMETデビューと、話題満載の極上の舞台。これを見ずして《カルメン》は語れない。 あらすじ 19世紀のスペイン、セヴィリャ。連隊の伍長ドン・ホセは、いずれ故郷に帰って幼なじみのミカエラと結婚する日を夢見ている。そんな彼の前に、自由奔放なジプシー女のカルメンが現れた。カルメンの手管に魅入られたホセは、けんか騒ぎを起こして捕らえられたカルメンを逃がし、営倉に送られる。出所したホセはカルメンと逢引し、彼女の仲間である密輸を働く無法者の一味に加わる。しかし間もなくカルメンの心は花形闘牛士に傾いてゆき・・・。
【応募締切】2021.02.03
【当選発表】2021.02.05
当選者
東京都
とんがりさん
東京都
みやび0805さん
東京都
おおとら19さん
東京都
ちひろさん
神奈川県
-さん
『医者もやっている血圧の下げ方』(宝島社) 医者も実践している食べ方や習慣をまねして 一番効率のいい血圧コントロール術を! 寒くなる時期に高血圧は危険です。冬になると寒さへのストレスとホルモンの分泌で血圧は上がります。 ただでさえ高血圧の人が寒い脱衣所、寒いトイレなどに足を運ぶと「血圧サージ」を引き起こし、命の危険もともないます。 そんな時期に向けて簡単に続けられる血圧の下げ方を紹介します。 高血圧の予防には運動、 食生活を中心とした生活習慣の見直しが欠かせませんが、極端な制限や過剰な運動はやっぱり続かないものです。 食べ物や食べ方をちょっと変えるだけ、生活習慣にちょっとした運動をプラスするだけで、血圧のコントロールは実は簡単にできます。実際に食品や運動による血圧の変化を実験しながら、本当に効く高血圧予防術を紹介します。 板倉 弘重(いたくら ひろしげ) プロフィール 医学博士。芝浦スリーワンクリニック名誉院長、品川イーストワンメディカルクリニック院長。東京大学医学部卒業。同大学第三内科講師、国立健康・栄養研究所臨床栄養研究部部長を経て、現職。赤ワインなどに含まれるポリフェノールの抗酸化作用を世界で最初に発見。著書、監修書は『ズボラでも脱糖尿病 血糖値 上がらないのはどっち?』(アスコム)、『日常生活のちょっとした工夫で血圧、血糖値は下がる!』(アントレックス)、『大丈夫! 何とかなります 血糖値は下げられる』(主婦の友社)、『ズボラでも血圧は下げられる!』(宝島社)など多数。
【応募締切】2021.02.01
【当選発表】2021.02.03
当選者
埼玉県
しんさん
千葉県
カプリコーンさん
神奈川県
nonkeiさん
『サラと魔女とハーブの庭』(宝島社) 160万部超のベストセラー『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の七月隆文、最新作。 十三歳の春休み。家でも学校でも居心地の悪さを感じていた由花は、 田舎で薬草店を営むおばあちゃんの家で暮らす決心をする――誰にも言えない永遠の友達、サラと会うために。 古いが落ち着いてお洒落なお店、自分だけの手作りの部屋、 魔法の本のような日記帳、由花のためのハーブティー……。 おばあちゃんとサラとの田舎暮らしは、由花の心を満たしていく。 それは春を迎える再生のはじまりだった。 永遠の友達、サラの秘密と不滅の友情。ハーブの香りただよう大人への物語。
【応募締切】2021.01.30
【当選発表】2021.02.01
当選者
埼玉県
Jimさん
新潟県
トマトさん
愛知県
舞君Photoさん
© LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉMA 人生を豊かにする調合は、ひとつじゃない- 嗅覚を失くしたわがまま天才調香師と、仕事も親権も取り上げられそうな崖っぷち運転手。 真逆な組み合わせは奇跡を起こすのか?!香水業界での再起をかけた爽やかな感動ドラマ。 パリを舞台に、世界最高峰で勝負する女性調香師の再起。ディオール、エルメスの専属調香師、豪華協力によって映画化が実現! ストーリー アンヌは、かつてディオールの香水“ジャドール”をはじめ数々の名作を作った天才調香師。しかし4年前、仕事のプレッシャーと忙しさで、突如、嗅覚障害になり地位も名声も失ってしまった。嗅覚が戻った現在はエージェントから紹介される企業や役所の地味な仕事だけを受け、他人と関りを持たず、パリの高級アパルトマンでひっそりと暮らしていた。 そんな彼女に運転手として雇われたギヨーム。不器用だが人の良いギヨームは娘の共同親権を得るため、新しい住まいや仕事が欲しい。気難しいアンヌに戸惑いながらも、唯一率直にものを言うギヨームは気に入られ、少しずつアンヌの閉じていた心も開かれていく。ギヨームにも匂いを嗅ぎ分ける才能があることに気付き、ふたりは衝突しながらも協力して仕事をこなしていくように。やがてアンヌは再び香水を作りたいという思いを強くするが、突然また嗅覚を失ってしまう・・・
【応募締切】2021.01.25
【当選発表】2021.01.27
当選者
茨城県
ころちゃんさん
埼玉県
こすずめさん
富山県
独 歩さん